山姥、山を降りる―現代に棲まう昔話

個数:

山姥、山を降りる―現代に棲まう昔話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784788511446
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C1011

内容説明

熟年離婚、虐待、一卵性母娘、摂食障害―現代、山姥は山を降りて私たちのなかに棲んでいる。ユングの心理学を道案内に読み解くと、昔話は今も新しい。山姥はもう、奥深い山に隠れてはいない。

目次

第1章 街に降りた山姥
第2章 山に棲む女
第3章 飯食わぬ女房
第4章 紡ぐ女―運命
第5章 援助する母・呪う母
第6章 山姥の皮

著者等紹介

山口素子[ヤマグチモトコ]
京都大学大学院修了。教育学博士、ユング派分析家(C.G.Jung Institute‐Zurich)。現在、神戸女学院大学人間科学部教授、日本ユング研究所トレイニングアナリスト、日本ユング心理学会理事。心理療法における象徴やイメージ、日本の女性元型としての山姥分析、アニマ、アニムスなどの研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケロコ

19
【図書館】ユングの心理学より、母との関係、母としての自分と向き合うために借りてみたが、少々思惑とは違ったかも。民話の山姥になぞらえて深層心理を紐解くのだが。、。山姥は恐ろしい。2017/05/03

ひつまぶし

3
『心理療法と物語』収録の著者の論文が面白かったので読んでみた。ユング派の精神分析家が、元型として昔話を解釈し、考察していく様子がうかがえて興味深かった。ただ、どうしても試行的な要素は拭えない。集合的な元型は歴史的、文化的に彫琢されてきたという意味では普遍性を備えており、解釈の手がかりになるとしても、個別の個人に必ず当てはまるというものではない。そういう意味では〈臨床の知〉そのものではない気がする。全体から取り出された叡智を無視するわけにはいかない。しかし、そうした叡智は何のためにあるのかに関わるのだろう。2024/07/15

akizuki

1
ユング派分析。女性元型としての「山姥」を、昔話「飯食わぬ女房」「山姥の仲人」「米福と粟福」「蛇婿入り」などから解説。面白い。だた臨床との関係が詳しくない。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/263223
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品