愛しあう母子になる出産―ヒト本来のお産のかたち

個数:

愛しあう母子になる出産―ヒト本来のお産のかたち

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784788507692
  • NDC分類 495.7
  • Cコード C0047

出版社内容情報

◆目次
はじめに第1章 幸せな誕生
メリット1 快適な妊婦
メリット2 陣痛中もリラックス
メリット3 出産の達成感
第2章 母子同室の必然性
メリット4 新しい家族の時間
メリット5 母乳の確立
メリット6 赤ちゃんに慣れる
第3章 できるだけ母乳を!
メリット7 哺乳類の子育て
メリット8 新米母を支える産院
メリット9 親としての満足感
第4章 愛せる母親
親としての気がかり/抱き癖をつけよう/児童虐待を考える/愛する力は引き出される/一歳までの大切さ
第5章 これからの選択肢
産院選びの基準と情報/耳で聞き、目で確かめる/希望する産院がないなら/これからの幸福に向けて/子どもの父として、女房の夫として/
あとがき
アンケートから見えてくること
のぞみ助産院で出産した92人のお母さんたちへのアンケート

◆内容
産むことへの不安からお産が余りに医療化しています。しかし医師や病院に頼りすぎることから、ヒトが生物として本来もっている産む力、赤ちゃんの生きる力が奪われているのです。陣痛促進剤や切開に頼らず、自然の力と流れに即して産み、出産後はただちに母子同室、母乳で育てる――かつて母子のきずなは、このようなお産から育まれてきたのではないでしょうか。では自然出産は実際にどのように進むのか、それは母子関係にどんな恩恵をもたらすか、自然出産を選択した著者が、その体験を軸に、助産婦さんや研究者のアドバイス、同じく自然出産した92人のお母さん方の生の声を織り込んで、親しみやすくまとめました。

内容説明

「ヒト本来のお産」を知ると、出産への不安はきっと軽くなる。促進剤を使わない自然なお産や母乳育児は、その後の母子の関係に多くの恩恵をもたらす。自然出産を経験した92人のお母さんたちの声を掲載。

目次

第1章 幸せな誕生(快適な妊婦;陣痛中もリラックス ほか)
第2章 母子同室の必然性(新しい家族の時間;母乳の確立 ほか)
第3章 できるだけ母乳を!(哺乳類の子育て;新米母を支える産院 ほか)
第4章 愛せる母親(親としての気がかり;抱き癖をつけよう ほか)
第5章 これからの選択肢

著者等紹介

碓氷裕美[ウスイヒロミ]
1964年(昭和39年)東京都生まれ。東京工芸大学短期大学部卒業。写真家の助手を経たのち、フリーランスライターおよびフォトグラファーとして、雑誌、広告などの仕事に携わる。1996年に出産してから撮影業は縮小し、執筆活動に重点を置く
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品