出版社内容情報
※このテキストには書籍に対応したヒアリングテープが別売りでございます。
------------------------------------------------------------
【関連書籍】
『 第二言語習得研究入門 』 若林茂則編著 (定価2940円 2006)
『 日本語教育のための心理学 』 海保博之・柏崎秀子編著 (定価2520円 2002)
『 外国語はなぜなかなか身につかないか 』 ビアトリクス、ハクタ著 (定価2940円 2000)
【新 刊】
『 子どもたちのアイデンティティー・ポリティックス 』 森田京子著 (定価3675円 8月刊行予定)
内容説明
本書は『国境を越えて 本文編』に付随する練習教材です。初級文法、基本漢字、日常会話を一通り学習した後、さらに高度の日本語を学びたいと考えている学習者に対して、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を総合的に養成することを目的としています。
目次
1 文明の多様性と異質性
2 人口動態
3 戦後の社会構造の変容
4 戦後の経済構造の変容
5 開発の功罪
6 環境問題
7 情報化時代
8 社会科学の方法
9 グローバル化時代の課題
10 地球規模の環境対策
11 日本国憲法の今日的意味
12 人材育成
13 企業とは
14 家族とは
著者等紹介
山本富美子[ヤマモトフミコ]
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授。専門は日本語教育学、社会言語学
工藤嘉名子[クドウカナコ]
立命館大学法学部常勤講師。専門は日本語教育学、談話分析
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 大暴れ太閤記 春陽文庫
-
- 和書
- 仕事に使えるゲーム理論