目次
第1章 家族信託の基礎知識(なぜ今、家族信託なのか;信託の仕組みとその特徴;信託の歴史;信託の法律的意味 ほか)
第2章 ケーススタディ(施設入居をきっかけに信託を活用した福祉型家族信託のケース;遺言の変更を機に資産承継を目的とする家族信託を実施したケース;大規模な自宅の敷地の有効活用事業のために家族信託を選択したケース;保有遊休地の事業化のために福祉型家族信託を選択したケース ほか)
著者等紹介
塩見哲[シオミサトシ]
ダンコンサルティング(株)代表取締役。経営戦略コンサルタント、税理士、公認不動産コンサルティングマスター試験委員、専門教育講師(相続・土地活用)、中小企業大学校定期講師(中小企業論・資金戦略・財務分析論など)をはじめ、1,350回を超える講演実績および30冊の著書を各分野で出版している
石垣雄一郎[イシガキユウイチロウ]
ダンコンサルティング(株)取締役、税理士。税理士資格取得後、不動産会社で17年間上場企業の新規開拓や中小企業、個人不動産オーナー向けの営業や新規プロジェクトの立ち上げ支援業務を担当してきた。現在、ダンコンサルティング(株)では、不動産や株式を主とした家族信託等の浸透に関するコンサルティング業務に従事しながら全国各地からの依頼で信託の実践や活用に関する講演活動も行っている
澁井和夫[シブイカズオ]
世田谷信用金庫常勤理事。三井信託銀行(株)(現・三井住友信託銀行(株))入社後、不動産開発部長兼不動産鑑定部長を最後に退社、その後、(株)鑑定法人エイ・スクエアを設立し、取締役副社長を務め、(社)日本不動産鑑定協会(現・公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会)主任研究員を経て、世田谷信用金庫常勤理事に至る。現在、不動産鑑定士、公認不動産コンサルティングマスター試験委員、資産評価政策学会理事、特定非営利活動法人日本不動産カウンセラー協会監事、家族信託に関する研究、コンサルティング実践、リバースモーゲージの制度設計に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 愛の裏側は闇 〈1〉