横浜随想 算学者・伊藤佐一親子とドクトル・ヘボンの交遊譚話

個数:

横浜随想 算学者・伊藤佐一親子とドクトル・ヘボンの交遊譚話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788091177
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0023

目次

第1部 最後の算学者の決断
第2部 運命の綾

著者等紹介

伊藤信夫[イトウノブオ]
昭和18年9月明治大学文芸科卒業。同年同月東宝株式会社文芸部に入社。同19年12月戦災によって東宝株式会社を休職し、舟橋聖一先生を伴って、旧本籍地(岩手県一関市)に疎開し農業に従事。同21年2月東京に戻ること不可能となり東宝株式会社を辞す。同25年9月舟橋聖一先生の演劇秘書となり、「椀久松山の死」「源氏物語」の制作に従事。同26年4月舟橋聖一先生の演劇秘書を辞す。同32年2月東宝株式会社演劇部の嘱託となり、芸術座・宝塚歌劇団東京公演の制作プロデューサーを務む。同41年8月国立劇場開場にともない、芸能部制作室に入り歌舞伎公演の制作に従事する。同61年4月制作室長、芸能部副部長を経て、定年退職する。同年同月彦根市において「舟橋聖一顕彰文学賞」の設立にともない選考委員になる。平成12年4月同委員を辞す
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品