目次
第1章 旅行 明治の鉄道と近代の旅みやげ
第2章 建築 妖怪・修養・国粋―建築家・伊東忠太の「明治」
第3章 文学 江戸文芸は生き残ったか―草双紙の描く明治
第4章 芸能 「日本の演劇は甚だ不完全」―演劇改良の発想
第5章 神社 明治神宮のすべて
著者等紹介
矢内賢二[ヤナイケンジ]
国際基督教大学教養学部上級准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
第1章 旅行 明治の鉄道と近代の旅みやげ
第2章 建築 妖怪・修養・国粋―建築家・伊東忠太の「明治」
第3章 文学 江戸文芸は生き残ったか―草双紙の描く明治
第4章 芸能 「日本の演劇は甚だ不完全」―演劇改良の発想
第5章 神社 明治神宮のすべて
矢内賢二[ヤナイケンジ]
国際基督教大学教養学部上級准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
東京都公安委員会 古物商許可番号 304366100901