- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
第1章 演劇 市川団十郎は大根役者だったか―江戸の歌舞伎と明治の“写実”
第2章 美術 三井(三越)呉服店と美術―高橋義雄と日比翁助の百貨店美術館構想
第3章 文学 恋人たちの明治文学史
第4章 音楽 明治のうたごえ―近代化構想と唱歌教育
第5章 暮らし 日本人の「はだか」―西洋人のまなざしと東京違式〓(かい)違条例
著者等紹介
矢内賢二[ヤナイケンジ]
国際基督教大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 融資法務と支店実務