- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
第1章 ダウン症の基礎知識(ダウン症とは;ダウン症の病態;ダウン症の併存症)
第2章 ダウン症のある人の発達(定型発達(一般的な発達)の道しるべ
ダウン症児の姿勢と運動の特徴
ダウン症児の言語能力の特徴
ダウン症児の知能・情緒・社会性の特徴)
第3章 幼児期・学童期の発達支援(リハビリテーション(発達支援)の考え方
姿勢と運動のリハビリテーション
日常生活におけるリハビリテーション
ことばのリハビリテーション
乳・幼児期の食べる機能のリハビリテーション
リハビリテーションとインフォームドコンセント)
第4章 青年期の生活支援(医療の支援;生活の自立に向けた支援;就労、社会参加の支援)
第5章 高齢期の生活支援(ダウン症のある人の高齢化;適応障害)
著者等紹介
山本良彦[ヤマモトヨシヒコ]
長野保健医療大学保健科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻准教授。学歴:1990年信州大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業、理学療法士免許取得。2022年認定理学療法士(発達障害)。職歴:1990年長野県厚生連リハビリテーションセンター鹿教湯病院勤務。2023年四徳学園長野保健医療大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。