発達障害医学の進歩〈13〉

発達障害医学の進歩〈13〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 91p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784787811806
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 知的障害者の健康の課題と国際的取り組み/知的障害者に見られる眼科的問題と対応/知的障害者に見られる耳鼻科的問題と対応/知的障害児・者に対する外科的問題と対応/他    《目次》 知的障害者の健康の課題と国際的取り組み  はじめに  国際知的障害研究会(IASSID)とWHOによる加齢と健康についての提言  日本の課題-命を守る対策に向けて  おわりに   知的障害者に見られる眼科的問題と対応  はじめに  眼科的検査  知的障害者に多い疾患  疾患別特徴  治 療  おわりに   知的障害者に見られる耳鼻科的問題と対応  はじめに  耳鼻科学領域の疾患  鼻科学領域の疾患  口腔咽頭疾患  喉頭疾患  おわりに   知的障害児・者に対する外科的問題と対応  緒 言  対 象  診断上の問題点  術前術後管理上の問題  主要疾患について  おわりに   自閉症等の経過における精神と行動障害の出現  はじめに  幼児期から思春期にかけての異常行動の年齢的変化  青年期の行動障害  てんかん  精神医学的状態  対処のポイント   強度行動障害とその周辺の医療  はじめに  強度行動障害の概念とその特徴  強度行動障害の治療  強度行動障害の発展を予防するために  おわりに   損傷予防のための用具の工夫-保護帽,その他-  はじめに  装具診について  装具製作実績  頭部保護帽  肘伸展装具  知的障害者の装具について  おわりに   障害児・者医療における各科専門医療との連携  はじめに  居住施設を対象とした各科専門医療との連携についての調査  成人居住施設の担当病院内科医のコメント  保護者からみた専門診療科受診一事例を通じて学ぶ親の思い  各科専門医療との連携する上での問題点  おわりに   原因遺伝子の発見とその意義-レット症候群-  はじめに  臨床徴候  初期運動徴候と高次脳機能(言語機能)との相関  レット症候群における這い這い,歩行障害および上肢常同運動の病態  レット症候群におけるアミン系神経系の異常は睡眠要素の検索から示唆される   PTTの病態とMeCP2遺伝子   まとめ   原因遺伝子の発見とその意義-結節性硬化症-  はじめに  病 理  症 状  病囚と遺伝  病態:腫瘍発生  病態:形成異常  病態:モデル動物  診 断  遺伝相談  治 療   原因遺伝子の発見とその意義-ミトコンドリア脳筋症-  はじめに  ミトコンドリア脳筋症の原因遺伝子-ミトコンドリアDNAと核DNA  ミトコンドリア脳筋症の病型分類と遺伝子異常  遺伝子発見による新知見  おわりに

目次

知的障害者の健康の課題と国際的取り組み
知的障害者に見られる眼科的問題と対応
知的障害者に見られる耳鼻科的問題と対応
知的障害児・者に対する外科的問題と対応
自閉症等の経過における精神と行動障害の出現
強度行動障害とその周辺の医療
損傷予防のための用具の工夫―保護帽、その他
障害児・者医療における各科専門医療との連携
原因遺伝子の発見とその意義―レット症候群
原因遺伝子の発見とその意義―結節性硬化症
原因遺伝子の発見とその意義―ミトコンドリア脳筋症

著者等紹介

有馬正高[アリママサタカ]
東京都立東大和療育センター院長。国立精神・神経センター武蔵病院名誉院長

太田昌孝[オオタマサタカ]
東京学芸大学附属特殊教育研究施設教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品