シリーズ「遺跡を学ぶ」 175<br> 多彩な鉱山開発の軌跡 佐渡金銀山

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

シリーズ「遺跡を学ぶ」 175
多彩な鉱山開発の軌跡 佐渡金銀山

  • 小田由美子/宇佐美亮
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新泉社(2025/11/08発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 34pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p
  • 商品コード 9784787725356
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

出版社内容情報

金山として著名な佐渡島。銀も豊富に産出し、経済・貿易に多大な影響力をもった。古くから砂金を採取した西三川砂金山、戦国時代に本格的な鉱山開発がはじまった鶴子銀山、徳川幕府の支配下で大鉱山都市が出現した相川金銀山の発掘調査から、佐渡金銀山の実態を明らかにする。


【目次】

第1章 佐渡島と金銀
   1 金の島、佐渡島
   2 なぜ佐渡島で金銀が採れるのか
   3 三つの代表的鉱山

第2章 西三川砂金山
   1 砂金山開発の歴史
   2 絵巻に描かれた砂金採掘技術
   3 大流しの遺構
   4 砂金鉱山集落

第3章 鶴子銀山
   1 銀鉱山の発見と開発
   2 鉱石採掘の遺構
   3 代官屋敷
   4 鉱山集落
   5 新穂銀山

第4章 相川金銀山
   1 徳川幕府による開発
   2 相川の採掘活動
   3 選鉱と石磨の石切場

第5章 佐渡奉行所と鉱山都市
   1 奉行所の変遷
   2 奉行所の発掘調査
   3 選鉱・精錬遺構の発掘調査
   4 臨海鉱山都市の形成

第6章 近代佐渡鉱山と終焉
   1 近代佐渡鉱山の誕生
   2 産業遺産の保存・活用にむけて

最近チェックした商品