シリーズ「遺跡を学ぶ」 172<br> 古代東アジア外交の玄関口 鴻臚館

個数:
  • 予約

シリーズ「遺跡を学ぶ」 172
古代東アジア外交の玄関口 鴻臚館

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p
  • 商品コード 9784787725325
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

出版社内容情報

古代、新羅や唐からの外交使節の客館として、日本から派遣する遣新羅使や遣唐使の風待ちの場として文献に登場する鴻臚館(こうろかん)。その遺構が一九八七年、福岡城跡の平和台球場でみつかった。重層的な遺構の変遷と、中国陶磁器やイスラム陶器などの出土遺物から、その役割と東アジア外交の変容を追究する。


【目次】

第1章 「幻の鴻臚館」発見
   1 幻の鴻臚館
   2 鴻臚館の発見

第2章 外交の最前線・筑紫
   1 筑紫大郡の登場
   2 筑紫館の登場

第3章 姿をあらわした鴻臚館
   1 鴻臚館の時期区分
   2 筑紫館の成立:第Ⅰ期(7世紀後半~8世紀前半)
   3 筑紫館の整備:第Ⅱ期(8世紀前半~末)
   4 鴻臚館の登場:第Ⅲ期(9世紀初頭~後半)
   5 唐物交易の場:第Ⅳ期(9世紀後半~10世紀前半)
   6 鴻臚館の廃絶:第Ⅴ期(10世紀後半~11世紀前半)
   7 鴻臚館の食料供給

第4章 鴻臚館と古代の外交
   1 筑紫館の新羅外交
   2 唐物交易の時代
   3 鴻臚館から博多へ

第5章 アジアの交流拠点・福岡の原点

最近チェックした商品