森林と時間―森をめぐる地域の社会史

個数:
  • ポイントキャンペーン

森林と時間―森をめぐる地域の社会史

  • 山本 伸幸【編】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 新泉社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 52pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年04月30日 15時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787724038
  • NDC分類 361.76
  • Cコード C1036

出版社内容情報

樹木の生命は数十年、数百年に及ぶ。
森林と地域の持続的な関係の構築には長期の時間スケールが不可欠だが、一人の人間の一生では抱えきることができない。
次世代への継承の困難さが増す農山村を見据え、人びとが地域の森林に刻んだ歴史を道しるべに、森と人のよりよい関係の未来像を探る。

〈『森林と時間』というタイトルには、森林を考える際の困難や切なさ、そしてそれでもなお、胸躍ってしまう気持ちを込めた。私たちは長くても一〇〇年前後の時間しか生きることのできない人であり、その私たちが集いつくる社会は移ろいやすい。そんな私たちとともに長い時間をかけて成長する森林と人、社会の関係は複雑さに充ち満ちている。本書を契機として、森林と時間についての思索がいっそう深まればと願う。----編者〉

内容説明

樹木の生命は数十年、数百年に及ぶ。森林と地域の持続的な関係の構築には長期の時間スケールが不可欠だが、一人の人間の一生では抱えきることができない。次世代への継承の困難さが増す農山村を見据え、人びとが地域の森林に刻んだ歴史を道しるべに、森と人のよりよい関係の未来像を探る。

目次

序章 森林の時間と人の時間(山本/伸幸)
第1章 山造りに出会った人びと―島〓洋路と森林塾(三木/敦朗)
第2章 山村社会の継承と女性のライフコース―栃木県の山村の二〇〇年にみる女性たちの歩み(山本/美穂)
第3章 山と川と共に暮らす集落と住民の生活史(竹本/太郎;佐藤/周平;松村/菖)
第4章 福島県浜通りの近代と森林・断章(山本/伸幸)
第5章 紙・パルプ産業と地域持続性の懸隔―王子製紙山林部の展開と現場作業組織の相互連関(早舩/真智)
第6章 赤井学校の時代―ある地方大学にみる国産材供給整備の源流(奥山/洋一郎)
第7章 森林管理の当事者性と専門性―林政の変遷と天竜・富士南麓にみる地域実践(志賀/和人)
終章 森林と人の関係を紡ぎ直し続けるために(山本/伸幸)

著者等紹介

山本伸幸[ヤマモトノブユキ]
1966年生まれ。森林総合研究所林業経営・政策研究領域長。専門は林政学、林業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くものすけ

12
日本林業を一般的に漠然と語るのではなく、ある地域、企業、産業、従事者を限定的に取り上げ、その地域・企業で林業関連の仕事、事業がどのように為されてきたか非常に深く掘り下げた「社会史」となっています。間伐の手も入らず、台風来襲ごとに荒れまくる登山道などを見ていると(わたしは趣味が登山)、林業は廃業、衰退の一途と感じてしまいますが、地域限定ではそれなりに継続的な活動がある事に少しだけほっとさせられた…2025/03/04

Go Extreme

2
森林の時間と人の時間: 個人的・社会的時間 歴史の四層構造 山造りに出会った人びと: 普段着の移住先 島崎洋路の引力 山村社会の継承と女性: 団塊世代 林業女子 山村・森林・林業・林産業と女性 集落と住民の生活史: 集落財政 屋号・家屋・家族 住民のライフコース 福島県浜通りの近代と森林・断章 紙・パルプ産業と地域持続性の懸隔-王子製紙山林部 赤井学校の時代―ある地方大学にみる国産材供給整備の源流 森林管理の当事者性と専門性―林政の変遷と天竜・富士南麓にみる地域実践 森林と人の関係を紡ぎ直し続けるために2024/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22065795
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品