会社を変える障害者雇用―人も組織も成長する新しい職場づくり

個数:

会社を変える障害者雇用―人も組織も成長する新しい職場づくり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787720092
  • NDC分類 366.28
  • Cコード C0036

内容説明

経営者、人事担当者、管理職、必読。障害者が活躍する会社が伸びる!自身も身体障害者であり、企業の人事に携わってきた著者が、業務改革・組織改革につながる、採用・活躍・定着支援策を徹底解説!

目次

序章 働くことで障害者の「私」はどう変わったか
第1章 経営戦略としての障害者採用―経営者の意思決定が会社を変える
第2章 募集・選考・定着支援の秘訣―障害をタブー視しない人事が会社を変える
第3章 徹底して“個”に向き合うマネジメント―まわり道できる管理職が会社を変える
第4章 多様な人材が輝く組織づくり―障害者採用をきっかけに社風が変わる
第5章 知っておきたい、障害者雇用の法律と知識

著者等紹介

紺野大輝[コンノタイキ]
1976年、北海道生まれ。「脳性麻痺による脳原両上肢機能障害(2級)」という障害を持って生まれる。2000年、法政大学卒業後、都内老舗ホテルに入社、購買部で5年間勤務する。当時、障害者採用の存在を知らず一般採用で就職活動を行う。2006年、障害者採用で転職、従業員1,800名の企業に入社。最初に配属された部門で障害者の採用・教育に携わり、その後、人事部に異動。2015年より障害者雇用の啓発活動を行う。「全国・講師オーディション2015‐100年後に残したい話‐」にて「奨励賞」を受賞。2016年、初の著書『障がい者の就活ガイド』(左右社)を出版。今までにない就活本で反響も大きく、各種メディアで取り上げられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かーんたや

1
漠然としているのと良い面しか書いていない。失敗事例と呼び得るものも書いてくれないと信用できない。障害者に限らずやりがいのために働きたい人はやりがいかんじなくなったら辞めるから貧乏人しか採りたくない2020/06/17

ハンギ

0
著者は身体障害者の方で、普通の学校、大学に通い、就職をするにあたって、自分が障害者であることを実感したという。1999年に就職活動をされて、就職し、いまは色々講演などをライフワークにされている。発達障害についても、良いなと思いましたし、各種助成金なども紹介されていて、障害者と雇用する会社の橋渡しのような本でした。障害者は自尊心が低く、将来のキャリアプランを考える余裕がないとかはまさにそうだと思う。正直、僕は不健全家庭出身の発達障害者で、障害者就労の参考にしたいが、著者との落差は大きいと感じた。2022/09/18

もーりー

0
ご自身も障害をお持ちの紺野さんの本。印象的なのは自身にとってはその障害が生まれつき普通のことなので違和感が無くても周囲がそれをどう受け止めているか、ということが障害者として大変になるかどうかな境目だということ。学校では自然に馴染んでいたが、就活の時に心ないことを言われて、障害者として働いていくことの難しさを感じていたということだった。障害者雇用で大切なことは、得意分野を見つけること、できないことや苦手なことを最初から知り、その配慮はするが変な遠慮はしないこと、今後障害者雇用に関わる上で役立つ内容であった。2022/01/04

sakisakisaki

0
障害者雇用が与え得る会社や人への良い影響がわかりやすく事例と共に記載されている。自分の考えていたことの言語化に役立つ部分があった。2021/10/09

JunctionLIVE

0
近年の動向を概略としてよく抑えていると思いました。柔らかい感じの文章ですので読みやすいです。2021/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15638246
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品