シリーズ「遺跡を学ぶ」<br> 邪馬台国時代の東海の王―東之宮古墳

個数:

シリーズ「遺跡を学ぶ」
邪馬台国時代の東海の王―東之宮古墳

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 93p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787718402
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

出版社内容情報

邪馬台国の時代を生きた王邪馬台国と狗奴国が争っていた時代を駆け抜けた王は、愛知県犬山市の北方、木曽川を眼下に望み、濃尾平野を見渡す山頂の前方後方墳に葬られた。東海にのみ存在する不思議な文様を刻む鏡や、当時の工芸技術の粋をあつめた緑に輝く石製品が、この地域に登場した英雄を伝える。

第1章 白山平の古墳
1 東之宮古墳の調査
2 三九年の歳月
第2章 山頂に王墓をつくる
1 山頂に残された軌跡
2 石と土アゲの古墳
3 山頂の前方後方墳
4 王が眠る石の部屋
第3章 捧げられた宝物
1 宝石箱からの便り
2 刀と剣と斧
3 破られた鏡
4 王が活躍した暦年代
第4章 邇波の王
1 邪馬台国・狗奴国の時代
2 邇波の里
3 邇波四代の大王墓
4 冬至の王
第5章 はじまりの地に集う

赤塚次郎[アカツカジロウ]
著・文・その他

内容説明

邪馬台国と狗奴国が争っていた時代を駆け抜けた王は愛知県犬山市の北方、木曽川を眼下に望み、濃尾平野を見渡す山頂の前方後方墳に葬られた。東海にのみ存在する不思議な文様を刻む鏡や、当時の工芸技術の粋をあつめた緑に輝く石製品が、この地域に登場した英雄を伝える。

目次

第1章 白山平の古墳(東之宮古墳の調査;三九年の歳月)
第2章 山頂に王墓をつくる(山頂に残された軌跡;石と土アゲの古墳;山頂の前方後円墳;王が眠る石の部屋)
第3章 捧げられた宝物(宝石箱からの便り;刀と剣と斧;破られた鏡;王が活躍した暦年代)
第4章 迩波の王(邪馬台国・狗奴国の時代;迩波の里;迩波四代の大王墓;冬至の王)
第5章 はじまりの地に集う

著者等紹介

赤塚次郎[アカツカジロウ]
1954年、愛知県犬山市生まれ。1979年、奈良教育大学教育学部卒業。愛知県埋蔵文化財センター副センター長を経て現在、特定非営利活動法人古代迩波の里・文化遺産ネットワーク理事長、名古屋経済大学犬山学研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

13
こんな立派な前期古墳が犬山にあるなんて全然知らなかった。このシリーズの特徴どおり、著者はこの東之宮古墳の発掘/研究に一生を捧げた第一人者。邪馬壹国九州説では狗奴国は熊本になるわけだが、畿内説の場合は濃尾平野こそが狗奴国ということになる。たしかにS字甕は群馬でも奈良でも発見されており、弥生末期にこの地方から東へも西へも大規模に人が動いていたことは確からしい。どうせなら前方後方墳が東海地方を起源を持ち、西のヤマト朝廷(前方後円墳)に対する東国連合の象徴だったという説にも踏み込んでほしかった。2019/01/27

月をみるもの

9
同時に出土したほかの鏡に比べると、いまひとつの出来に思える三角縁神獣鏡だが、4世紀のプロジェクターだったかもしれないんだそうな。。。 https://www.youtube.com/watch?v=_jQkRKwQlZ82019/07/19

遊動する旧石器人

5
2018年11月15日第1版第1刷発行。東之宮古墳にまつわる概説書として、すごく読みやすい1冊。出土遺物に関しては、人物禽獣鏡A鏡・B鏡が破砕鏡で、A鏡が棺内の木製宝箱内から、B鏡が棺外立ち板石D鏡群内から出土していることは注目される。2つの破砕鏡の意味が異なるように感じる。また破砕されたのが、日本列島製の鏡であることも特筆される。古墳の築造にも多大な労力が使われている東之宮古墳。後方部竪穴式石槨近くにある小石室?と前方部にある竪穴式石槨は発掘されていない。未来の調査に託された古墳である。2019/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13279113
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。