海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界

個数:
  • ポイントキャンペーン

海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 269p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787713094
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C1021

内容説明

古代東アジアの動乱の時代に、邪馬台国および中国・朝鮮半島では何がおこっていたか。考古学から読み解く『三国志』の時代。森浩一の『魏志』倭人伝講義を収録。

目次

海でつながる倭と中国(講義 倭人伝を丁寧に読むことから;シンポジウム 海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界)
『三国志』の時代(忘れてはならない呉鏡―神戸市夢野丸山古墳出土鏡の複製品;曹操墓の発見;辰韓・弁韓の対外交渉―楽浪郡・帯方郡および倭との関係;考古資料からみた海外交渉―楽浪土城からホケノ山古墳まで;伊都国の王と有力者たち―遺跡からみえてきた地域構造と社会構造;金属器生産技術の変化―弥生時代から古墳時代へ;イレズミからみえてくる邪馬台国)

最近チェックした商品