グローバル社会を歩く<br> 島に生きる―聞き書き能登島大橋架橋のまえとあと

個数:

グローバル社会を歩く
島に生きる―聞き書き能登島大橋架橋のまえとあと

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月20日 16時28分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787712059
  • NDC分類 291.43
  • Cコード C1339

目次

第1部 反転の思想(合理的じゃないからおもしろい―高橋正浩さん;受け身で暮らしたらつまらない―田口千重さん ほか)
第2部 能登島流儀(いちからでやっとるんですよ―加地直さん;楽どころじゃねえわいな―立野美栄子さん・一成さん ほか)
第3部 回想・能登島体験(美しい環境と温かい人情;地に足のついた生きかた ほか)
第4部 実習教育の可能性(インターンシップとしての「聞き書き」実習(森山奈美)
学生たちは何を学んだのか?(高倉浩樹) ほか)

著者等紹介

赤嶺淳[アカミネジュン]
名古屋市立大学・大学院人間文化研究科・准教授。専門は、東南アジア地域研究、食生活誌学、フィールドワーク技術論

森山奈美[モリヤマナミ]
株式会社御祓川代表取締役社長。大学で「都市計画」を学び、まちづくりコンサルタント会社を経て、現在にいたる。まちづくり計画を実現するため活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。