内容説明
権威として祭り上げられた「20世紀のマルクス」ではなく、先の見通せない時代の中で悪戦苦闘を続けた「19世紀のマルクス」の歴史的・思想史的コンテクストを多角的に検証するなかから、21世紀におけるマルクス再読の意味をアクチュアルに考える。
目次
1 マルクスのアクチュアリティ(二一世紀にマルクスを再読する意味;「世界を変革すること」と「解釈すること」 ほか)
2 歴史認識の方法(社会の建築術―「土台と上部構造」という隠喩の系譜;重層的決定と偶然性―あるいはアルチュセールの孤独 ほか)
3 経済学批判の歴史的位置(ドイツ初期社会主義と経済学;マルクスとエンゲルスの経済学批判 ほか)
4 21世紀のマルクス論(二〇世紀のマルクス論;世紀転換期のマルクス研究―一九九八年から二〇〇三年まで ほか)
著者等紹介
植村邦彦[ウエムラクニヒコ]
1952年愛知県生まれ。1981年一橋大学大学院博士課程修了(社会学博士)。関西大学経済学部教授(社会思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 超少年