内容説明
祝詞「大祓の詞」は、国ゆずりにより出雲王朝から政権を奪取した九州王朝が宣したものでることを克明に分析。併せて、かつて京都新聞紙上で行われた三木太郎氏との邪馬「台」国論争ほかを収録。
目次
1 祝詞誕生―「大祓」の史料批判
2 中国文献の示す古代史の実像(古田・三木論争(第一回)京都新聞
古田・三木論争(第二回)京都新聞
古田・三木論争(第三回)京都新聞 ほか)
3 遺物の語る古代史の実像(失われた縄文神話・銅鐸神話を求めて;「縄文文化」像の改訂;邪馬壱国と金印 ほか)
4 神話の秘める古代史の実像(「記・紀神話、後代造作説」への疑問;九州王朝と日本神話;九州王朝―天皇家の母国の存在を明かす! ほか)
著者等紹介
古田武彦[フルタタケヒコ]
1926年、福島県に生まれ、広島県に育つ。1945年、広島高校をへて、東北大学に入り、村岡典嗣氏に師事する。1948年、東北大学法文学部卒業後、松本深志高校、神戸森学園、神戸湊川高校、洛陽高校に勤務。1970年より古代史の定説に再検討を迫る研究に専念。1984年~96年昭和薬科大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。