生と批評の宿命

個数:

生と批評の宿命

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784787300614
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C3030

内容説明

批評に意識の躍動をさぐる。小説の醍醐味はその世界に読み手の実生活とは違う人生を創り出すことにある。だが宿命的に作品も批評も生活も言葉の指示的側面にさらされる。それが専門用語やイデオロギーにまで上昇すればそれに縛られてしまう。小林秀雄と福田恆存は批評を通して、言葉よりも身体感覚で芸術の美を伝えようとした。それを多くの人が瞬時に共に体験することで、個別の自我に分断された現代人が他者に対する意識を回復してゆく場面に、私たちは本書で立ち会うことになる。

目次

第1章 小林秀雄論―批評思想の核心(観念とイデオロギーへの上昇;「意匠」批判の展開;「意匠」の弊害;「意匠」からの下降;社会と文学 ほか)
第2章 福田恆存論―自己意識のゆくえ(自然主義文学・私小説と自我意識;新感覚派・プロレタリア文学と自我意識;自己意識の外部へ;演戯論;言葉と身体;身体としての自然;信仰)

著者等紹介

伊藤述史[イトウノブフミ]
1953年、愛媛県生まれ。慶應義塾大学大学院卒業。現在、社会理論学会会長、『社会理論研究』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。