内容説明
音楽メーカーから独立したCD制作を特徴とし、同人イベントや同人ショップを中心に流通する同人音楽。同人イベントM3の紹介や当事者へのインタビュー、さらには『初音ミク』や「ニコニコ動画」も織り交ぜながら、拡大を続ける音楽文化の振源に迫る。現代文化状況を論じるための新たな地平を拓く新鋭の音楽論。
目次
第1部 同人音楽(同人音楽への招待;概念としての同人音楽とその射程;同人音楽「と」ジャンル;同人音楽批評は可能か)
第2部 同人音楽の周辺(現代的想像力と「声のキャラ」―『初音ミク』について;オンライン世界での協働―『組曲『ニコニコ動画』台湾返礼』について;純愛者であることの困難―アマチュア音楽について)
ふたたび、同人音楽
著者等紹介
井手口彰典[イデグチアキノリ]
1978年、広島県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。2007年10月から鹿児島国際大学福祉社会学部専任講師。専門は音楽学・音楽社会学、特に現代の音楽文化について。『ネットワーク・ミュージッキング―「参照の時代」の音楽文化』(勁草書房)で第25回「テレコム社会科学賞」奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。