写真叢書<br> 写真との対話、そして写真から/写真へ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

写真叢書
写真との対話、そして写真から/写真へ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 481p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784787272140
  • NDC分類 740.4
  • Cコード C0372

出版社内容情報

写真は光と時間の化石である! 印画紙に刻まれた時代との絶えざる対話から紡ぎ出した言葉とハイコントラストなまなざしの系譜と、街に出ては写真を撮り独りこもっては写真を思う日々の記憶とを集成。写真から写真へと往還する思考の流れがほとばしる写文集。

合本にさいして

写真との対話

まず「写真との対話」について

? カメラ教室
主観的スナップ
記録から記憶へ
私のドキュメンタリー写真
一台のカメラから

? 作品解説
アクシデント
何かへの旅

? アングル'81-82
アングル'81-82

? 表紙の言葉/〈光〉考/光の伝記
表紙の言葉
〈光〉考
光の伝記

? 写真家たちについて
東松照明 人とその作品
倉田精二讃江
石内都を語る
おもしろきこともなき世を……
恋人よ我に帰れ

? 雑記帳
撮る決意
転換を迫られる写真
夢二写真に見る“歴史としての風景”
写真としての記憶
レンズで何を燃やすのか
あの こだわりつづけてきたクラインにとうとう逢った
ニエプスへの追走
後記
改訂版後記


写真から/写真へ

まず『写真から/写真へ』について

花の行方・序
花の行方・1
花の行方・2
花の行方・3
解説・1
「東京」番外篇 夏の旅 桜ヶ丘だより・1
「東京」番外篇 秋の旅 桜ヶ丘だより・2
「東京」番外篇 初冬の旅 桜ヶ丘だより・3
「東京」番外篇 冬の旅 桜ヶ丘だより・4
「東京」番外篇 春の旅 桜ヶ丘だより・5
解説・2
仲治への旅・1 拝啓 安井仲治様
仲治への旅・2 机辺の風景
仲治への旅・3 高級即席芸術(ルビ;フォトグラム)宣言
仲治への旅・4 部屋で
仲治への旅・5 東京を歩きながら
仲治への旅・6 四月の日記
解説・3
DOCUMENTARY 10月のこと
DOCUMENTARY 甲府行
DOCUMENTARY イヤな春
DOCUMENTARY 方丈記(壱)
DOCUMENTARY 方丈記(弐)
DOCUMENTARY 方丈記(参)
DOCUMENTARY 方丈記(拾遺)
解説・4
美しい写真の作り方・1 窓からの眺め
美しい写真の作り方・2 ちび丸撮影記
美しい写真の作り方・3 会津若松のタイル
美しい写真の作り方・4 一枚の写真から
美しい写真の作り方・5 恐怖の日光・東照宮
解説・5
渋谷・1 渋谷の街と〈room・801〉
渋谷・2 渋谷と酒と女学生
渋谷・3 女の部屋
渋谷・4 渋谷からOSAKAへ
渋谷・5 午後の電話
渋谷・6 渋谷で夜更けまで
僕自身への手紙・1 ひとりごと
僕自身への手紙・2 夏の日記
僕自身への手紙・3 ある一日
解説・6
もう一つの国・1 パリのこと
もう一つの国・2 パリで
もう一つの国・3 ふたたび東京で
もう一つの国・4 マラケシュまで
もう一つの国・5 マグレブの夜

後記

目次

写真との対話(カメラ教室;作品解説;アングル’81‐82;表紙の言葉/「光」考/光の伝記;写真家たちについて ほか)
写真から/写真へ(花の行方;解説;「東京」番外篇 夏の旅―桜ヶ丘だより・1;「東京」番外篇 秋の旅―桜ヶ丘だより・2;「東京」番外篇 初冬の旅―桜ヶ丘だより・3 ほか)

著者等紹介

森山大道[モリヤマダイドウ]
1938年、大阪府生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koki Miyachi

2
写真について森山大道が書いてきたテキストの集大成。写真は「光と時間の化石」という考え方という森山の哲学を核に、写真について熱く語った文章。独自の視点、撮影手法、現像やプリントへの取り組み方。実に興味深い話が多い。残念なのは掲載された写真が少ないこと。写真解説をしているテキストはあっても、写真自体が掲載されていないことも多い。そういうコンセプトの本なのだろうが、写真家の本なのだから、写真を見ながら文章を読みたいと思うのは私だけではないハズだ。2022/02/06

kerokero8

0
2011購入

TOMYTOMY

0
写真との対話が凄く良い。 写真と直結している森山さん。そして、つねに少年のような探究心。 ここまで気持ちが若いのかと思うほど、探究心と自らの葛藤に溢れている。諦念することを知らない彼の生き方2019/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/406381
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品