宝塚お気楽読本―宝塚は会議室でやってんじゃねえ!舞台でやってんだあ!!

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

宝塚お気楽読本―宝塚は会議室でやってんじゃねえ!舞台でやってんだあ!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787271273
  • NDC分類 775.4
  • Cコード C0074

出版社内容情報

71期生4人組、愛華、真琴、稔、轟の同時トップ就任をクローズアップ、『ノバ・ボサ・ノバ』などの再演物考察、春野、朝海、高央ら若手の成長を見守りながら、今後の問題点までもおりこんだ疾風怒濤の4冊目。宝塚歌劇は21世紀にはばたけるか!?

まえがき DE 章

1 男役十人衆の章
 (1)「ぷっ」すま。――頼りなブラザーズに花束を 愛華みれ&匠ひびき
 (2)『夜明けの序曲』再考
 (3)僕らのスーパー・ヒーロー――それは人の目を気にしない 真琴つばさ
 (4)アッチィチィの勝先生――男役ダダイズム 紫吹淳
 (5)華麗なる千成瓢箪(せんなりびょうたん)――パイナップル・キング 轟悠
 (6)遅れてきた男――黒田官兵衛、苦笑い 香寿たつき
 (7)ハンプティ・ダンプティ――あるいは、『ドグラ・マグラ』(堂々巡り)のある風景 姿月あさと
 (8)あの人もなれた列伝 和央ようか
 (9)サイコ――考え込みすぎる人 稔幸
 (10)『我が愛は山の彼方に』とは
 (11)サンドイッチの時――LES ANNEES SANDWICHES 絵麻緒ゆう

2 プリンセス・プリンセスの章
 (1)檀姫様――通勤は鉄ゲタで
 (2)花總まり――女帝、そのあり方
 (3)月影瞳――マイ・ファニー・トンミがくるりと輪を描いた~
 (4)大鳥れい――和物のホッコリ魅力
 (5)星奈優里――追う女
 (6)プリンセス講座の補習――プリンセス衰弱ギリギリの乙

「宝塚は会議室でやってんじゃねえ! 舞台でやってんだあ!!」
で、このたび、よーやるの四冊目なのだが、今回は二〇〇〇年という記念すべき年に、「祝・七十一期同時トップ就任」という快挙をなしとげた四人プラス二番手をクローズ・アップし、あれこれ掘り下げてみたのと、再演物考察、そして、宝塚問題も織り込みつつ、またもブツブツ書いてみた。ま、そこはお気楽に読んでほしいというもので、あまり深い意味はない。♪人知れず、野辺に咲く小さなヅカ本~でいいのである。だが、これで私も自分の本性が露出するのだろう。う~む。マジメくさって日々バカなこと考えているのがバレてしまう。どうしよう。

目次

1 男役十人衆の章(「ぷっ」すま。愛華みれ&匠ひびき―頼りなブラザーズに花束を;『夜明けの序曲』再考 ほか)
2 プリンセス・プリンセスの章(檀姫様―通勤は鉄ゲタで;花総まり―女帝、そのあり方 ほか)
3 超選抜・あの人・この人・どんな人手帖’99年版(若手編;涙・涙編 ほか)
4 OG注意の章(黒木瞳;涼風真世 ほか)
5 宝塚問題の章(万姫の論理、ジュルメールの定理問題;「はい」は一度でいい問題 ほか)

最近チェックした商品