リスクを食べる―食と科学の社会学

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

リスクを食べる―食と科学の社会学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 17時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 261p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787234063
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「食べる」という日常生活を取り囲む社会的・経済的・政治的な背景を解きほぐし、不安とリスクコントロールを迫る科学言説の問題性に切り込む。食の安全・安心をめぐるリスクコミュニケーションの限界と可能性を照らし出し、食をめぐるリテラシーを提言する。

はじめに



第1章?食とリスクのマトリクス

 1 〈権利/手段としての健康〉の棄損、〈責務/目的としての健康〉の推進

 2 新自由主義のもとでの戦略としてのヘルスケア

 3 食のリスクをめぐる関心と不安の高まり――政策技術の変容

 4 食とリスクのマトリクス



第2章?食べることと知識

 1 食べることについて社会学で扱うということ

 2 リスク論の系譜

 3 リスク論におけるカルチュラリズム

 4 人々の知識という問題圏

 5 状況づけられた解釈――私にとっての真理



第3章?市民とは誰か

 1 シティズンシップをめぐる規範性の問題

 2 上から権威づけられたシティズンシップと「よき市民」

 3 非市民の構築――規範性?の困難

 4 見えない恐れへの連帯は可能か



第4章?テクノフーズの氾濫――科学を食べなさい

 1 私たちは本当にそれを欲していたのか

 2 テクノフーズ誕生の歴史的背景

 3 「三次機能」が(ヒト生体に対してではなく)社会的に機能するための条件

 4 テクノフーズへの期待が高進する二十一世紀

 5 「科学的精度」ではなく「言説的精度」の問題

 6 私的領域の問題としてではなく



第5章?リスク“ディス”コミュニケーション――正しく食べなさい

 1 「食べてはいけない」と風評被害

 2 事実経過

 3 実際にはどのように報じられたか

 4 リスク“ディス”コミュニケーションの本質

 5 〈現在化した未来〉における変更可能性

 6 政策・技術としてのリスクコミュニケーション

 7 〈現在化した未来〉で負わされる責任



第6章?永遠のゼロリスクと禁断のゼロリスク――正しく消費しなさい

 1 消費者市民社会の狭隘さ

 2 禁断のゼロリスクと科学的正しさイデオロギー

 3 対立的に語られる科学と価値

 4 リスクをめぐるコミュニケーション

 5 隷従と忖度を超えた胃袋の連帯は可能か



おわりに

柄本 三代子[エノモト ミヨコ]
宮崎県生まれ。東京国際大学准教授。専攻は文化社会学、消費社会論、メディア論。著書に『リスクと日常生活』(学文社)、『健康の語られ方』(青弓社)、共著に『ニュース空間の社会学』(世界思想社)、『〈つながる/つながらない〉の社会学』『いのちとライフコースの社会学』(ともに弘文堂)、『文化としてのテレビ・コマーシャル』(世界思想社)、『健康ブームを読み解く』(青弓社)など。

内容説明

健康食品、遺伝子組み換え食品、ヘルスケア産業、トクホ、マグロ水銀報道、水俣病、BSE、中国冷凍餃子、セシウム濃度…。「リスクコントロールをして正しい市民たれ」と私たちに迫る科学言説の問題性に切り込み、食の安全・安心をめぐるリスクコミュニケーションの限界と可能性を照らし出す。

目次

第1章 食とリスクのマトリクス
第2章 食べることと知識
第3章 市民とは誰か
第4章 テクノフーズの氾濫―科学を食べなさい
第5章 リスク“ディス”コミュニケーション―正しく食べなさい
第6章 永遠のゼロリスクと禁断のゼロリスク―正しく消費しなさい

著者等紹介

柄本三代子[エノモトミヨコ]
宮崎県生まれ。東京国際大学准教授。専攻は文化社会学、消費社会論、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。