• ポイントキャンペーン

クリティーク叢書
「障害者」を生きる―イギリス二十世紀の生活記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 273p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784787231857
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0336

出版社内容情報

「障害」をもって生きるとは、どういう経験なのか。20世紀前半に生まれ育った障害者の希望や恐怖、絶望、闘い、そして将来の夢や恋愛について、彼ら自身の生の言葉で描く。これまでの社会史や医療史の空白を埋める画期的なフィールドワーク。

日本語版への序文――スティーヴ・ハンフリーズ
謝辞
はじめに

1 家族との暮らし
2 隔離された子ども
3 もうひとつの世界
4 不純な行動
5 打ち砕かれた夢
6 禁じられた愛

おわりに
参考文献
訳者あとがき――市橋秀夫

内容説明

「障害」をもって生きるとは、どういう経験なのか。二十世紀前半に生まれ育った障害者の希望や恐怖、絶望、そして将来の夢や恋愛について、彼ら自身の生の言葉で描く障害学のフィールドワーク。

目次

第1章 家族との暮らし
第2章 隔離された子ども
第3章 もうひとつの世界
第4章 不純な行動
第5章 打ち砕かれた夢
第6章 禁じられた愛

著者等紹介

ハンフリーズ,スティーヴ[ハンフリーズ,スティーヴ][Humphries,Steve]
イギリスエセックス大学講師を経て、現在はBBCやチャンネル4で放映されたドキュメンタリー番組を制作するテスティモニー・フィルムズ代表。イギリスのオーラル・ヒストリー学会副会長

ゴードン,パメラ[ゴードン,パメラ][Gordon,Pamela]
テスティモニー・フィルムズの元共同プロデューサー。演劇に関心をもち、劇団「シアター・コンセプト」の共同演出家も務める。現在はフリーのテレビ・プロデューサー

市橋秀夫[イチハシヒデオ]
埼玉大学教養学部助教授。専攻はイギリス近・現代社会史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品