青弓社ライブラリー<br> 旅行の進化論

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

青弓社ライブラリー
旅行の進化論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 188,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787220110
  • NDC分類 384.37
  • Cコード C0326

出版社内容情報

「人はなぜ旅をするのか」という永遠の謎の答えを求めて、西洋の旅の歴史をたどりながら、交通手段の普及にともなって変化した旅の文化史をひもとく。未知の地への冒険心に始まった旅。その歴史に秘められた精神の軌跡をさぐる旅へ読者をいざなう。

序章 いってらっしゃい、よい旅を!

第1章 青銅器時代の旅の落とし物

第2章 旅行大国ローマ帝国
 1 大忙しの観光ガイド
 2 インドも載っていた古代ローマの旅行地図

第3章 中世は王様もさすらいの旅人
 1 エルサレム巡礼のみやげ話はエジプトの人工孵化器
 2 ぼろぼろの服からマルコ・ポーロが取り出した宝石

第4章 アメリカへ、アフリカへ
 1 アメリカを発見した水夫トリアナ
 2 南アメリカ原住民の殺戮を知られたくなかったスペイン

第5章 教養旅行、じつは上流子弟の大尽旅行
 1 宿に押し寄せた有象無象の押し売り
 2 女房の温泉旅行の帰りは情夫つき
 3 ゲッチンゲン大学に旅行ゼミ開設

第6章 文化人の旅行熱
 1 宿の床にごろ寝した大芸術家ホドヴィエツキー
 2 あこがれの南国イタリアへ
 3 パレ・ロワイヤルのカフェで一皿のババロア

第7章 十八世紀のスイスブーム
 1 絵はがきの始まり
 2 ライン川旅行に繰り出したイギリス人

第8章 平均時速十キロと飛ぶような速さ
 1 拷問箱といわれた駅逓馬車
 2 タバコの煙で

内容説明

現在見られるあらゆる旅行の形態は、ヨーロッパで育まれ、進化してきた。徒歩や騎馬によって始まった旅行は、馬車の登場により飛躍的な発達を遂げ、さらに鉄道の普及によって爆発的に民衆に広まることになる。しかし、そうした交通手段のめざましい発達の裏で、脈々と受け継がれてきた旅行の精神はしだいに廃れ、忘れ去られていった。今日われわれの享受している「旅行」は魂なき形骸にすぎず、そのなかには、ヨーロッパの名もなき民衆が試行錯誤を繰り返しながら作り上げてきた旅行の伝統はすでにない。失われた旅行の精神を求めて―ドイツの一歴史家が、いま、われわれを旅行の進化をたどる旅へといざなう。

目次

序 いってらっしゃい、よい旅を!
第1章 青銅器時代の旅の落とし物
第2章 旅行大国ローマ帝国
第3章 中世は王様もさすらいの旅人
第4章 アメリカへ、アフリカへ
第5章 教養旅行、じつは上流子弟の大尽旅行
第6章 文化人の旅行熱
第7章 十八世紀のスイスブーム
第8章 平均時速十キロと飛ぶような速さ
第9章 旅行産業は団体旅行から
第10章 旅行はコンピュータで仮想現実世界へ

最近チェックした商品