石―昭和雲根志 (改訂)

石―昭和雲根志 (改訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 250p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784786700361
  • NDC分類 458
  • Cコード C0040

内容説明

本書は古今にわたり国の内外を問わず、奇石談義を展開する。雲根志のものを多く収載した。

目次

桜石(雲根志)
梅花石(新載)
砂漠のバラ(新載)
石花(本草)
饅頭石(雲根志)
瓢箪石(雲根志)
こんにゃく石(新載)
禹余粮と大一禹余粮(本草)
鈴石(雲根志)
香合石(新載)〔ほか〕

著者等紹介

益富寿之助[マストミカズノスケ]
明治34年6月3日京都市に生まれる。大正9年10月京都薬学校(後の京都薬専、京都薬大)卒業。昭和元年~昭和11年京都市中京区押小路衣棚にて薬局開業。昭和7年4月日本砿物趣味の会創設、同会代表。昭和17年~同21年立命館大学専門部(現・理工学部)講師。昭和20年~同24年京都薬学専門学校(現・京都薬大)講師。昭和22年~同24年大阪大学理工学部講師。昭和24年4月京都薬科大学講師。昭和31年9月薬学博士の称号を受ける。昭和40年10月紫綬褒章受章。昭和41年1月京都市教育功労賞。昭和48年6月桜井記念会第三号桜井賞受章。昭和48年11月日本地学研究会館(現・益富地学会館)竣工、同会館館長、マストミ漢方薬局開業。昭和49年新鉱物、益富雲母の献名を受く。昭和55年9月ふじのみや奇石博物館名誉館長。平成元年1月京都府文化特別功労賞受章。平成3年7月財団法人益富地学会館設立許可、理事長就任。平成5年3月10日京都第二赤十字病院にて死去。勲四等旭日小綬章受章。4月3日日本地質学会功労賞受章。従五位追賜
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品