目次
第1部 解説編(序論;不動産概念と建物一般の取扱いについて;不動産の利用権;不動産利用権の変動;コンドミニアム法 ほか)
追補1 資金調達および担保
追補2 建築許可等および建築基準
追補3 ゾーニング規制
第2部 資料編
著者等紹介
湯川雄介[ユカワユウスケ]
西村あさひ法律事務所。ヤンゴン事務所代表。2000年東京弁護士会登録。2013年1月よりミャンマーに駐在し、数多くの日系企業に広くアドバイスを提供してきたほか、ロビイング活動、法整備支援プロジェクトへの関与も多数。Chambers Asia‐Pacific 2020ミャンマーのGeneral Business LawにてLeading Individualに選出
今泉勇[イマイズミイサム]
西村あさひ法律事務所。2006年第一東京弁護士会、2013年ニューヨーク州弁護士登録。インド及びベトナム駐在経験後、新興国業務における豊富な経験を生かし、ミャンマー関連業務(M&A/JV等進出段階のアドバイス、及び進出後の企業間紛争対応等)に集中的に関与。2019年7月よりヤンゴン事務所副代表としてより幅広いミャンマー案件に対応
伴真範[バンマサノリ]
西村あさひ法律事務所。2005年第一東京弁護士会(2013年大阪弁護士会に登録換え)、2012年ニューヨーク州弁護士登録。民政移管直後の2011年からミャンマー進出にかかるアドバイスを開始。2012年からヤンゴンに駐在し、現地の法律事務所に勤務。現在は、大阪事務所にて、ミャンマー企業の買収その他資本提携、不動産取引、労務問題その他一般企業法務等に広く携わる
鈴木健文[スズキタケフミ]
西村あさひ法律事務所。2009年第二東京弁護士会、2016年カリフォルニア州弁護士登録。2015年よりヤンゴンの法律事務所で常駐勤務した後当事務所に参加し、以後一貫してミャンマー業務に従事。2016年及び2019年に法務省よりミャンマーの法制度の調査業務を受託する等、現地に根ざしたミャンマー法務全般への豊富な経験を有する
チー・チャン・ニェイン[チーチャンニェイン] [Kyi Chan Nyein]
西村あさひ法律事務所。2013年ミャンマー連邦共和国上級弁護士再登録。2012年早稲田大学法学部卒業、2014年同大学大学院修了。日本語が非常に堪能であり、ミャンマー政府各所に広いネットワークを有する。Asialaw Leading Lawyers 2017(Rising Star)、Asialaw Profiles 2018(Recommended Individuals)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。