出版社内容情報
ビジネスと法務の視点からルールメイキングの実務と方法論について解説する
あらゆる分野でイノベーションが進展するビジネス環境下では、既存のルールに囚われない新たな発想がまずは必要となる。新規事業立上げ支援などに定評ある弁護士たちが、バラエティに富む実例を紹介しながら、ルールメイキングという選択肢の意義、課題を論じ、新時代の解決策を提示する。
内容説明
ルールメイキングの発想とその方法論。法令などの「ルール」の全体像と関係するアクターを概観しつつ、その理論面を解説。バラエティに富んだ実例を紹介しながら、企業が果たすべき役割を考察。
目次
序章 ルールメイキングの発想
第1章 ルールメイキングとビジネス戦略
第2章 ルールメイキングの基礎
第3章 ルールメイキングの方法
第4章 ルールメイキングの実例
第5章 裁判を通じたルールメイキング
第6章 ソフトローとルール形成主体としての企業
終章 ルールメイキングの未来
著者等紹介
官澤康平[カンザワコウヘイ]
法律事務所ZeLo・外国法共同事業、弁護士。2011年東京大学法学部卒業、2013年東京大学法科大学院修了。2014年長島・大野・常松法律事務所入所後、2019年法律事務所ZeLoに参画
南知果[ミナミチカ]
法律事務所ZeLo・外国法共同事業、弁護士。2012年京都大学法学部卒業、2014年京都大学法科大学院修了。2016年西村あさひ法律事務所入所後、2018年法律事務所ZeLoに参画。消費者庁「消費者のデジタル化への対応に関する検討会AIワーキンググループ」委員。OLTA株式会社社外監査役。一般社団法人Public Meets Innovation理事
徐東輝[ジョトウキ]
法律事務所ZeLo・外国法共同事業、弁護士。2014年京都大学法学部卒業、2016年京都大学法科大学院修了。2018年法律事務所ZeLoに参画。2019年スマートニュース株式会社入社。法務省「法務・検察行政刷新会議」オブザーバー委員。ヘイ株式会社社外監査役
松田大輝[マツダダイキ]
法律事務所ZeLo・外国法共同事業、弁護士。2018年東京大学法学部卒業。2020年法律事務所ZeLoに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
びんちゃんぽんだな本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ただの人間
Go Extreme
まさやん510
N.Yasui
-
- 電子書籍
- 終わるセカイの修学旅行【分冊版】27
-
- 電子書籍
- Q[クー] 3 ヤングジャンプコミック…