デジタルトランスフォーメーション法制実務ハンドブック―社会的価値を実現するDXガバナンス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 482p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784785728052
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3032

出版社内容情報

DXに関する法制度の最新動向を実務現場の視点で横断的に解説

わが国の企業が今後、企業価値を高めるためにはDXを推進していくことは欠かせない。DXは単なる文書のデジタル化や業務の効率化にとどまらず、ビジネスモデルそのものの変革さえも迫られる可能性がある。多岐にわたるDX法制度について一覧性をもって紹介し、最新情報に基づき解説する。

内容説明

社会的価値を実現するDXとは何か。わが国において急速に進展するDX法制の動向をDX実務の現場目線で整理の上、横断的に紹介する。

目次

第1編 DX改革とDXガバナンス(総論)(デジタルトランスフォーメーション(DX)/デジタルイノベーション
官民を挙げたDX化対応の流れ
DX化に伴う法制度の変革
DXの社会的価値を実現するDXガバナンス)
第2編 DX法制―DX関連のハードロー(デジタルカバメント;DX化対応/イノベーション促進;データ利活用の在り方;フィンテック関連)
第3編 DX関連のソフトロー等―主な政府ガイドライン等(DX推進関連;事業ポートフォリオマネジメント;書面主義・押印原則・対面主義の見直し;データ利活用及びイノベーション促進;フィンテック;AIに関する基本原則等;会社法関連;デジタルプラットフォーム/シェアリングサービス/サブスクリプション;セキュリティマネジメント;その他)

著者等紹介

武井一浩[タケイカズヒロ]
西村あさひ法律事務所弁護士(1991年弁護士登録)。東京大学法学部、米国ハーバード大学ロースクール(LLM)、英国オックスフォード大学経営学修士(MBA)各卒。米国NY州弁護士。上場会社の企業法務全般、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連、ガバナンス/会社法/金商法、M&A/海外M&A、株主総会対応、株主代表訴訟、危機管理、消費者関連、知財、税務/国際税務等を取り扱う。金融庁「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」「スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」メンバー。経済産業省「事業再編研究会」「CGS(コーポレート・ガバナンス・システム)研究会」「公正なM&Aの在り方に関する研究会」「株式総会プロセスの電子化促進等に関する研究会」「新時代の株主総会プロセスの在り方研究会」各委員。政府「規制改革推進会議」委員。税務大学校客員講師

矢嶋雅子[ヤジママサコ]
西村あさひ法律事務所弁護士(1994年弁護士登録)。慶應義塾大学法学部、米国コロンビア大学ロースクール(LLM)各卒。米国NY州弁護士。企業を当事者とする紛争解決一般。表明保証責任、営業秘密、知的財産権、保険約款、SPC、金融商品、プラント事故、建築、労務、消費者契約等に係る紛争経験を広く有する。その他、株主代表訴訟事件(原告側・被告側)、上場会社における買収防衛にかかる紛争分野における支援、委任状争奪戦案件における株主総会指導、株式買取請求対応、閉鎖会社における経営権争奪をめぐる取締役の職務執行停止や株主総会開催禁止等を求める会社訴訟・非訟案件等を取り扱う。昭和電工株式会社社外監査役、経済産業省「第四次産業革命に向けた横断的制度研究会」委員、一般社団法人保険オンブズマン紛争解決委員。慶應義塾大学大学院法務研究科教授

森田多恵子[モリタタエコ]
西村あさひ法律事務所弁護士(2004年弁護士登録)。京都大学法学部、米国ペンシルベニア大学ロースクール(LLM)各卒。米国NY州弁護士。会社法・金商法を中心とする一般企業法務、コーポレートガバナンス、株主総会、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連、M&A、コンプライアンス等を取り扱う。消費者契約法、景品表示法等の消費者法制分野も手がけている

津田麻紀子[ツダマキコ]
西村あさひ法律事務所弁護士(2010年弁護士登録)。東京大学法学部、東京大学法科大学院各卒。2014年~2018年経済産業省勤務。企業情報の保護やデータの利活用という観点から、不正競争防止法を含む知的財産法、個人情報保護法を含む世界各国のデータプロテクションに関する法令、ロビイングの支援等を取り扱う。株式会社シナモン社外取締役(監査等委員)

中村崇志[ナカムラタカシ]
西村あさひ法律事務所弁護士(2011年弁護士登録)。東京大学法学部第一類、東京大学法科大学院、米国コロンビア大学ロースクール(LLM)各卒。米国NY州弁護士。主な業務分野は、クロスボーダーおよび国内のM&A、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連、コーポレートガバナンス/会社法/金商法、国際カルテル対応等の危機管理業務

向井飛翔[ムカイツバサ]
西村あさひ法律事務所弁護士(2017年弁護士登録)。京都大学法学部、京都大学法科大学院各卒。M&A、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連、会社法・コーポレートガバナンスその他の一般企業法務に加え、金融商品取引法その他の金融規制対応、フィンテック、アセット・マネジメント、キャピタル・マーケッツ等を中心とするファイナンス関連業務を取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J.H

0
デジタル事業の実装は法や規制が障壁になることも多い。追い風となる箇所含め学べる。2021/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16472728
  • ご注意事項