出版社内容情報
役員報酬構造改革に取り組む企業・実務家のための羅針盤!待望の最新版。グローバルな動きを踏まえさらに加速する役員報酬構造改革の先端実務と最新潮流をアップデートして改訂。攻めのガバナンスを実現する役員報酬ポリシー等、役員報酬構造改革に取り組む企業と実務家のための羅針盤!CGコード改訂等前版以降の実務上の重要な動きについても加筆・修正した待望の最新版。
神田 秀樹[カンダ ヒデキ]
著・文・その他
武井 一浩[タケイ カズヒロ]
著・文・その他
内ヶ? 茂[ウチガサキ シゲル]
著・文・その他
内容説明
グローバルな動きも踏まえさらに加速する役員報酬構造改革の最新動向を紹介。
目次
1 対談・ガバナンス・コードを踏まえた役員報酬構造改革と先端実務の状況(コーポレートガバナンス・コードへの対応を受けて広がる自社株報酬導入の動き;自社の一〇年後のありたい姿に向けた経営戦略としての役職員の報酬構造改革 ほか)
2 米国の経営者報酬ポリシーの実態と日本への示唆(経営者報酬ポリシー;経営者報酬ペイミックス ほか)
3 座談会・役員報酬改革の新潮流と今後の諸論点(はじめに―役職員の報酬改革に関心が高まっている理由;役員報酬体系の国際比較と今後日本企業に求められる改革 ほか)
4 対談・経済成長戦略に資する報酬改革のあり方(日本の役員報酬の現状と課題;望ましい報酬ミックスのあり方 ほか)
5 座談会・新しいエクイティ報酬(自社株報酬)導入に向けて(エクイティ報酬とは;日本版ESOP ほか)
著者等紹介
神田秀樹[カンダヒデキ]
1977年刷京大学法学部卒業。現在、学習院大学大学院法務研究科教授・東京大学名誉教授
武井一浩[タケイカズヒロ]
1989年東京大学法学部卒業。1991年第一東京弁護士会登録、1996年ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)、1997年1月1997年ニューヨーク州弁護士登録、1997年オックスフォード大学経営学修士修了(M.B.A.)。現在、西村あさひ法律事務所パートナー弁護士。経済産業省「CGS(コーポレートガバナンス・システム)研究会」委員、金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」メンバー
内ヶ〓茂[ウチガサキシゲル]
早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)。現在、三菱UFJ信託銀行HR戦略コンサルティング室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。