出版社内容情報
従前からの特殊株主対策を専らとする議長権限を最大限に活用する強行採決型のシナリオから、議決権の実質的な行使をテーマとする情報開示と環境整備に基づくベストプラクティス・シナリオへの転換を説いた画期的な書。想定問答集の事前開示や附属明細書の事前送付などこれまでの常識を覆す提案が満載。
目次
序章 持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会
第1章 コーポレートガバナンス・コードは株主総会を変える
第2章 従来型株主総会の振り返り
第3章 一括上程審議方式の効果
第4章 コーポレートガバナンス・コードが株主総会に求める原則
第5章 株主権の実質的行使と情報提供のあり方に関する見直し
第6章 ベストプラクティス・シナリオ
第7章 実務慣行の見直し
第8章 敵対的アクティビストによる株主提案への対応
著者等紹介
渡邊顯[ワタナベアキラ]
1947年生まれ。1970年3月早稲田大学法学部卒業。1973年4月弁護士登録(第一東京弁護士会)。所属事務所:成和明哲法律事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 象徴と創造力