内容説明
東日本大震災を踏まえ、災害等が株主総会に与える影響とその対策について実務的に検討・解説。原発問題を含む想定問答をわかりやすく明解に記述。
目次
第1章 決算・総会までのスケジュール
第2章 事業報告・参考書類
第3章 招集の決定
第4章 震災を踏まえた想定問答の準備
第5章 震災に備えたシナリオの準備
第6章 総会の日時場所の変更・株主提案等
第7章 当日の運営準備
第8章 当日の運営
著者等紹介
松山遙[マツヤマハルカ]
平成3年上級国家公務員試験(法律職)合格。平成4年司法試験合格。平成5年東京大学卒業、司法修習生。平成7年東京地裁判事補任官。平成12年弁護士登録(第二東京弁護士会)。現在、日比谷パーク法律事務所パートナー。主な専門分野は会社法(株主代表訴訟、株主総会運営、合併・企業買収等、その他一般企業法務等)、金融商品取引法、著作権関連訴訟、金融商品等に関する損害賠償訴訟、名誉毀損、会社法・著作権法等に関わる訴訟・仮処分等
西本強[ニシモトツヨシ]
昭和48年富山県生まれ。平成10年司法試験合格。平成11年東京大学卒業、司法修習生。平成12年弁護士登録(第二東京弁護士会)、西村総合法律事務所。平成14年日比谷パーク法律事務所。平成16年米国コロンビア大学ロースクール修士課程LL.M.修了、ヒューズ・ハバード・アンド・リード法律事務所勤務。平成19年ニューヨーク州弁護士登録、日比谷パーク法律事務所復帰。現在、日比谷パーク法律事務所パートナー
水野信次[ミズノシンジ]
昭和47年愛知県生まれ。平成7年名古屋大学卒業。平成12年弁護士登録(第二東京弁護士会)、三井安田法律事務所入所。平成16年日比谷パーク法律事務所入所。現在、日比谷パーク法律事務所パートナー。昭和リース株式会社社外監査役。主な専門分野は会社法、M&A、バンキング、プロジェクト・ファイナンス、ストラクチャード・ファイナンス、セキュリティーズ、セキュリタイゼーション、知的財産権(コンテンツ)
野宮拓[ノミヤタク]
昭和51年大阪府生まれ。平成9年司法試験合格。平成10年早稲田大学法学部卒業、司法修習生。平成12年弁護士登録(第二東京弁護士会)、三井安田法律事務所入所。平成16年日比谷パーク法律事務所入所。平成18年米国ペンシルバニア大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了、ヘインズ・アンド・ブーン法律事務所(ダラス)に勤務(~翌19年8月)。平成19年ニューヨーク州弁護士登録、日比谷パーク法律事務所に復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。