出版社内容情報
人気雑誌「月刊MART」編集長が直に見た普通の主婦が“消費を動かす”驚きのダイナミズム。
内容説明
人気雑誌「月刊Mart」編集長が直に見た、普通の主婦が「消費を動かす」驚きのダイナミズム。
目次
第1章 主婦は「気分」で買い物をする(「そもそも主婦に見られたくないんですけど」;「家事は苦痛。だからかわいい雑貨で気分を上げるんです」 ほか)
第2章 主婦は「ママ友コミュニティ」で買物をする(ママ友との買物は時間も出費も楽しさも倍増する;情報をシェアして気分を共有するコストコのお買物 ほか)
第3章 Mart読者たちの「ヒット&ブーム」(一年で17万個売れた「スーホルムカフェ」のバッグ;読者の発想から生まれた「Mart流“おもてなしポッキー”」 ほか)
第4章 主婦たちの「気分」のインサイト(主婦の心理を知らずして売れる仕組みはわからない;「もっと違うラー油を」―とは言わなかったMart読者たち ほか)
第5章 「気分」の共有が市場を変えていく(いままで曖昧に捉えられていた中間層の存在;買い手市場で展開される主婦たちの「二次創作」 ほか)
著者等紹介
大給近憲[オギュウチカノリ]
月刊Mart編集長。1960年群馬県生まれ。1984年光文社入社。『CLASSY.』の創刊に立ち合い、16年間在籍。その後『女性自身』に異動。01年に仕掛けたムック『ビーズ・ニュース』は、累計250万部の大ヒットとなった。03年より『Mart』の創刊準備を開始。04年より創刊編集長となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆ゆう☆
きゅー
Yoshie S
ミュンヘン
Shogo Koike