目次
第1章 身の回りの物質(物質のすがた(気体、液体、固体)
水溶液)
第2章 物質の成り立ちと化学変化(物質の成り立ち(原子、分子、イオン)
いろいろな化学変化(化学反応))
第3章 物質と化学反応の利用(化学反応の利用)
第4章 科学技術と人間(エネルギー資源;生活を支える素材)
著者等紹介
増井幸夫[マスイユキオ]
1957年大阪市立大学理学部化学科卒業。1962年大阪府科学教育センター化学教室研究員、化学教室室長、部長を歴任。1993年関西女子短期大学教授(教務部長、学科長を歴任)。2001年関西女子短期大学退職。1998年~2001年大阪教育大学非常勤講師を兼務。2002年平成13年度(第26回)日本化学会賞化学教育賞受賞。文部省:学習指導要領改訂作成委員、学習指導資料作成委員など。日本化学会:化学教育振興専門委員、「化学と教育」誌編集委員など
平野和子[ヒラノカズコ]
1962年横浜国立大学学芸学部化学科卒業。1962年~2000年横浜市立中学校教諭(生麦中、中和田中、戸塚中、岡津中に勤務)。1978年横浜市立大学文理学部化学科内地留学。2000年横浜市立岡津中学校退職。現在、地域の小・中学生を対象にした「生活の中の科学を楽しむ会」にてボランティア活動
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- コミック!将棋入門