目次
第1章 人類と火の使用
第2章 古代の発火法
第3章 火きり臼と火きり杵による発火
第4章 火打金と火打石による発火
第5章 火種の保存
第6章 水素を燃料とする発火具
第7章 黄リンと塩素酸カリウムの発見
第8章 マッチの発明
第9章 日本のマッチ工業の歴史
第10章 発火性合金の発見
第11章 高電圧による火花発生器
第12章 燃料と発火具
-
- 和書
- リーマン幾何学 数学選書
第1章 人類と火の使用
第2章 古代の発火法
第3章 火きり臼と火きり杵による発火
第4章 火打金と火打石による発火
第5章 火種の保存
第6章 水素を燃料とする発火具
第7章 黄リンと塩素酸カリウムの発見
第8章 マッチの発明
第9章 日本のマッチ工業の歴史
第10章 発火性合金の発見
第11章 高電圧による火花発生器
第12章 燃料と発火具