出版社内容情報
《内容》 体つくりのための分子設計図(ボディープラン)が動物の発生の際に共通して働い ていることが明らかになりつつある.本書では,動物の体つくりの分子メカニズムに ついて,図解を中心にして解説している.また発生のしくみを理解する際に必要な細 胞分子生物学の知識も,随所にちりばめてある.改訂版では,開設や図を新しく書き改め,全ページ2色刷りにしてより見やすいものに変更するなど,全体的に大がかりな改訂作業を行った.
《目次》
1章 卵形成-動物の体つくりの準備は卵形成の時から始まる-
1・1 ショウジョウバエの卵形成
1・2 カエルの卵形成
1・2・1 卵黄顆粒の形成と蓄積
1・2・2 ランプブラシ染色体
1・2・3 リボソーム遺伝子の増幅
1・3 核と細胞質間の物質輸送
1・4 細胞質内における物質の輸送と局在化
1・4・1 卵形成における母性因子の輸送と局在化
1・4・2 モータータンパク質
2章 発生の開始-卵成熟,受精,そして卵割の開始-
2・1 卵成熟過程の制御
2・2 細胞周期の分子メカニズム
2・3 卵割
2・4 中期胞胚転移
3章 パターン形成-動物の体をつくりあげるための基本パターンの形成-
3・1 ショウジョウバエの体つくりにおける基本パターンの形成
3・1・1 胚の前後方向の決定
3・1・2 胚の背腹方向の決定
3・2 細胞内の情報伝達系
3・3 転写調節因子
3・4 ホメオボックス遺伝子
3・5 両生類の体つくりにおける基本パターンの形成
3・5・1 背腹方向の決定
3・5・2 オーガナイザー
3・5・3 予定神経胚葉域の誘導
3・6 鳥類と哺乳類の胚における体つくりの基本パターン
3・7 胞胚形成
4章 原腸胚形成-大がかりな胚細胞の配置換え-
4・1 形態形成運動
4・2 原基分布図
5章 中枢神経系の形成-脳,脊髄の形成-
5・1 神経誘導
5・2 神経管の形態形成
5・3 神経管の領域化と神経細胞の分化
5・4 神経冠
6章 器官形成-胚葉間の相互作用による器官形成-
6・1 心臓の形成
6・2 四肢(手足)の形成
6・3 骨格筋の形成
6・4 プログラム細胞死(アポトーシス)
6・5 体の左右の決定
7章 系統発生-個体発生と系統発生-
7・1 系統発生とホメオボックス遺伝子
7・2 ホメオボックス遺伝子の発現パターンの変化と体の構造の変化
7・2・1 無脊椎動物の進化
7・2・2 脊椎動物の進化
8章 発生工学-動物の発生と器官形成の人為的な制御-
8・1 クローン動物の作成
8・2 試験管内における組織や器官の形成
8・3 幹細胞から組織形成へ
あとがき
参考文献
索引
内容説明
本書では、最近までに明らかにされた、動物の体つくりの基本的なしくみについて、図解を中心にしてわかりやすく解説している。
目次
1 卵形成―動物の体つくりの準備は卵形成の時から始まる
2 発生の開始―卵成熟、受精、そして卵割の開始
3 パターン形成―動物の体をつくりあげるための基本パターンの形成
4 原腸胚形成―大がかりな胚細胞の配置換え
5 中枢神経系の形成―脳、脊髄の形成
6 器官形成―胚葉間の相互作用による器官形成
7 系統発生―個体発生と系統発生
8 発生工学―動物の発生と器官形成の人為的な制御
著者等紹介
浅島誠[アサシママコト]
1944年新潟県に生まれる。1972年東京教育大学理学部動物学科卒業。1977年東京大学大学院理学研究科動物科学専攻修了(理学博士)。ドイツ・ベルリン自由大学分子生物学研究所研究員。1979年横浜市立大学文理学部助教授。1985年横浜市立大学文理学部教授。1993年東京大学教養学部教授。1995年東京大学総長補佐。1996年東京大学大学院総合文化研究科教授
駒崎伸二[コマザキシンジ]
1951年埼玉県に生れる。1978年横浜市立大学文理学部生物課程卒業。1980年新潟大学大学院理学研究科生物課程修了。同年埼玉医科大学医学部助手。1986年医学博士。2002年埼玉医科大学医学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。