目次
第1章 血管炎ってどんな病気?(血管炎ってむずかしいけど、身近な病気ってほんと?;血管炎を疑い、診断するにはどうするか?―分類から診断 ほか)
第2章 血管炎のいろいろ(若い女性でも血管炎はあるの?―大型血管炎:高安動脈炎;頭部に限局した血管炎ってあるの?―大型血管炎:巨細胞性動脈炎(別名称:側頭動脈炎) ほか)
第3章 顕微鏡的多発血管炎を症例から考えてみよう(顕微鏡的多発血管炎とは?;その診断は?―小型血管炎:顕微鏡的多発血管炎;顕微鏡的多発血管炎の主要病変は腎臓なの?―急速進行性糸球体腎炎との関係 ほか)
第4章 顕微鏡的多発血管炎の治療(血管炎、特に顕微鏡的多発血管炎はどう治療したらよいの?)
著者等紹介
湯村和子[ユムラワコ]
国際医療福祉大学病院予防医学センター・腎臓内科教授。1972年東京女子医科大学卒業。1972年同大学総合内科。1978年同大学内科助手。1984年順天堂大学医学部第2病理学助手。1991年東京女子医科大学第4内科講師。1995年同大学第4内科助教授。2007年自治医科大学腎臓内科教授(地域治療学センター)。2012年現職。日本腎臓学会認定専門医、日本透析医学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。