目次
転倒に関わる最新の統計
日本転倒予防学会学術集会の動向
日本転倒予防学会誌の特徴と動向:5年間の軌跡
国内外の転倒予防に関わる学術研究の動向
転倒・骨折予防の動向
転倒予防に関わるソフト(ケア、人材育成、転倒リスクマネジメント)の開発の動向
転倒予防に関わる工学技術開発の動向
転倒予防に関連する資格制度
日本転倒予防学会推奨品の動向
転倒予防川柳〔ほか〕
著者等紹介
武藤芳照[ムトウヨシテル]
東京健康リハビリテーション総合研究所所長。愛知県出身。名古屋大学医学部卒業。東京厚生年金病院(当時)整形外科医長、東京大学教授、教育学部長、理事・副学長等を経て、2013年日体大総合研究所所長、2014年保健医療学部教授。2016年より現職。スポーツ医学、身体教育学を専門とする。東京大学名誉教授。日本転倒予防学会理事長。転倒予防の功績に対して、第一生命・保健文化賞(2017年)、未来のいしずえ賞(2019年)を受賞
鈴木みずえ[スズキミズエ]
浜松医科大学臨床看護学講座教授。藤田学園保健衛生大学衛生学部看護学科卒業、筑波大学大学院医学研究科環境生態系専攻博士課程修了(医学博士)。浜松医科大学臨床看護学講座助教授、三重県立看護大学看護学部生涯看護学講座教授、同大学地域交流研究センター長、浜松医科大学地域看護学講座教授を経て、2016年より現職。日本転倒予防学会副理事長、日本早期認知症学会理事、日本老年看護学会理事、日本認知症ケア学会評議委員・東海地域部会委員、認知症ケアマッピング(DCM)認定基礎トレーナーほか。Geriatrics and GerontologyInternational.Associate Editor。2015年日本老年看護学会最優秀論文賞受賞、2016年日本早期認知症学会論文賞受賞
原田敦[ハラダアツシ]
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター整形外科。名古屋大学医学部卒業。国立療養所中部病院整形外科医長、厚生労働省健康局国立病院部併任、独立行政法人国立長寿医療センター機能回復診療部長・先端診療部長・副院長等を経て、2014年より同センター院長・理事(2015年の法改正により国立研究開発法人化)。日本転倒予防学会理事、日本整形外科学会代議員、日本老年医学会評議員、日本骨粗鬆症学会評議員。Geriatrics and GerontologyInternational.Associate Editor。2001年第3回日本骨粗鬆症学会学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。