目次
1章 認知症の臨床かんたん診断(認知症の病型;高齢者の認知症の捉え方;実践!認知症の臨床かんたん診断)
2章 失敗しない認知症治療とは(薬で認知症が悪化した?)
3章 認知症治療薬の使いこなし(ドネペジル(アリセプト)の使いこなし
リバスチグミン(イクセロン・リバスタッチ)の使いこなし
ガランタミン(レミニール)の使いこなし
メマンチン(メマリー)の使いこなし
シロスタゾール(プレタール)の使いこなし
認知症の行動・心理症状(BPSD)のコントロール)
4章 認知症のかんたん治療 外来編(かんたん治療のアプローチ;実践!かんたん治療;病型別の治療法)
5章 認知症のかんたん治療 病棟編(急性期病棟のせん妄と認知症治療)
著者等紹介
平川亘[ヒラカワワタル]
誠弘会池袋病院副院長、脳神経外科部長。1988年鹿児島大学医学部卒業。同・脳神経外科入局。1989年より東京大学、三井記念病院脳神経外科にて研修。1991年鹿児島大学医学部脳神経外科。1998年鹿児島大学大学院博士課程修了(医学博士)。誠弘会池袋病院脳神経外科。2002年より現職。埼玉医科大学総合医療センター非常勤講師。所属学会:日本脳神経外科学会、日本認知症学会、日本脳神経外科認知症学会、日本早期認知症学会、日本意識障害学会、日本老年脳神経外科学会、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。