- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
目次
頭痛の分類と診断基準
緊張型頭痛(後頚筋の筋収縮を伴うもの;後頚筋の筋収縮を伴わないもの)
慢性習慣性頭痛、薬剤性頭痛
片頭痛
群発頭痛と三叉神経・自律神経性頭痛
原発性労作性頭痛
てんかん性頭痛
さまざまな頭痛
器質性頭痛
現代人と頭痛
環境、ストレスと頭痛
肩こりのメカニズムと治療
著者等紹介
作田学[サクタマナブ]
杏林大学医学部神経内科教授。1973年東京大学医学部医学科卒業。1975年東京大学神経内科入局。1981年ミネソタ大学神経内科visiting assistant professor。1982年日本赤十字社医療センター神経内科部長。2000年現職。日本頭痛学会理事、日本神経学会評議員、日本脳卒中学会評議員、日本自律神経学会評議員、日本サルコイドーシス学会評議員、英国王立医学会フェロー、American Academy of Neurology会員。日本神経学会専門医、日本内科学会認定医・指導医。専攻領域はParkinson病、頭痛、脳血管障害の臨床
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。