QP books
65歳にそなえて「住まい資産」を活かす本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784826896
  • NDC分類 338.65
  • Cコード C2032

内容説明

65歳~75歳はアクティブシニア。国内移住・複住(マルチハビテーション)/国内・海外ロングステイ/海外不動産投資。軽井沢・北海道伊達市・沖縄宮古島・マレーシアが注目。

目次

第1章 「住む」を楽しむ
第2章 「住む」を活かす
第3章 「住む」の選択(国内スタイル)
第4章 「住む」の選択(海外スタイル)
第5章 「住む」と海外不動産投資
第6章 「住む」と自己実現のシェアハウス

著者等紹介

林弘明[ハヤシヒロアキ]
1947(昭和22)年、神奈川県鎌倉市生まれ。明治大学商学部卒業。(株)ハート財産パートナーズ代表取締役、(株)ハートアセットコンサルタンツ代表取締役、(株)ハートビルダー代表取締役、(株)イーアイホテルシステムズ代表取締役を務める傍ら、NPO法人まじめな経営者を支援する会理事長、(株)週刊住宅新聞社社外取締役、(財)不動産流通近代化センター不動産コンサルティング制度検討委員会特別専門委員を務める

加藤正昭[カトウマサアキ]
1966(昭和41)年生まれ。大学卒業後に大手ハウスメーカーにて、住宅販売、大規模開発、法人不動産の物件評価や不良債権処理のDue Diligence業務などを幅広く経験後、個人向け不動産コンサルティング会社の立ち上げに参画。若年層からシニア層まで幅広く、購入者の立場にたったコンサルティングサービスをこれまで10,000件以上実施し、個人向け不動産・建築・金融コンサルティングサービスの礎を築く。「住まいをモット楽しく!」をテーマに「住まい方(ハウジングライフ)総合コンサルティング会社」である、ハウジングライフ・ラボ株式会社の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Wyoshi

0
65歳以降のファイナンスをどうするか、不動産の立場で述べた本。基本は持ち家を持っていることが前提。持っている持ち家を生かして、余剰資金を生み出す。簡単にいえば持ち家を貸して、もっと安いところに移れと。特にマレーシアについて詳しい(というかそれだけ)。あとは、自分の行っている事業(シェアハウス)の宣伝が少々。マレーシアに関心のある人には結構役に立つかもしれない。自分としてはマレーシアに興味を持てる内容ではあった。表題が生かされている内容とも言えないが。星2つ。2012/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4847657
  • ご注意事項

最近チェックした商品