どうぶつのお墓をなぜつくるか―ペット埋葬の源流・動物塚

個数:
  • ポイントキャンペーン

どうぶつのお墓をなぜつくるか―ペット埋葬の源流・動物塚

  • 依田 賢太郎【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 社会評論社(2007/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 10時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784513291
  • NDC分類 385.6
  • Cコード C0039

内容説明

縄文遺跡では人骨近くでイヌの骨が出る。現代のペット埋葬につながる動物観を、全国に建立される「動物塚」から考える。

目次

第1章 種類―10種に分類される動物塚。実験、犠牲、食用・素材、ペット…。見え隠れする自然観とは。
第2章 塚一覧―これまでの調査一覧。全国にはまだ沢山の塚がある。関心はつきません。
第3章 物語―動物塚には人間との関わりを示す興味深い物語が古くから残されています。
第4章 形式―時代によって形を変える動物塚。建立した人間の思いや立場がそこに関係しています。
第5章 写真―ここからは実際に写真で見てゆきましょう。足を運んで撮りためた動物塚の数々。
第6章 系譜―動物塚の源流は、縄文時代にまでさかのぼる。動物の死に対するオソレとケガレ。
第7章 外国での動物事情―世界の動物観は決して一様ではない。日本でもまた変化の兆しが現れている。

著者等紹介

依田賢太郎[ヨダケンタロウ]
1939年山梨県生まれ。東京理科大学理学部応用化学科卒業。京都大学工学博士。東洋紡績(株)総合研究所研究室長、同社研究総括部主幹、東洋紡アメリカ(株)上席副社長、スタンフォード大学客員研究員などを経て、1991年から東海大学開発工学部教授。専門は医用生体工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

古倉

1
 どこの国でもやってると思ってたけど、この文化は人と動物の命を平等に捉えている日本人の感覚の反映であって、キリスト教中心の欧米にはないらしい。動物のお墓を作るという行為の根っこは優しさであり、その気持ちはとても尊いものなのだなと感じた。(冒頭しか読んでないけど)あとキリスト教酷い笑2014/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1806713
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品