珈琲と吟遊詩人―不思議な楽器リュートを奏でる

個数:

珈琲と吟遊詩人―不思議な楽器リュートを奏でる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784509652
  • NDC分類 763.57
  • Cコード C0030

内容説明

吟遊詩人が語る不思議な楽器リュートの歴史。そこから浮かび上がる、ヨーロッパ中世・ルネサンスの風景。

目次

第1話 珈琲とカフェの文化史(吟遊詩人が小さな村を訪れる。;吟遊詩人は、不思議な楽器で「グリーンスリーブス」を奏でる。 ほか)
第2話 吟遊詩人の歴史(土曜日の朝―スナフキンの名前。;吟遊詩人は実在したのか?―ハリー・ポッターとケルト。 ほか)
第3話 中世のリュート(フランス文学と日曜日の朝。;吟遊詩人は、小学校の先生の前で、リュートを奏でる。 ほか)
第4話 ルネサンスの理想郷(ハチミツトーストの朝。;ルネサンスは知の夜明け―芸術の誕生。 ほか)
エピローグ 珈琲と吟遊詩人(エキゾチックな珈琲―世界中を遍歴する異邦人。;O・ヘンリーの『警官と賛美歌』―人間の運命を愛すること。 ほか)

著者等紹介

木村洋平[キムラヨウヘイ]
1983年生まれ。翻訳家、作家、アイデア・ライター。東京大学教養学部基礎科学科(科学史・科学哲学)卒業。和光大学大学院社会文化総合研究科修了。関心領域は珈琲、カフェ、童話、絵本、思想、文学、絵画、クラシック音楽(古典~現代音楽)、旅、俳句など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

兎乃

33
西洋史学の教授で 長く大学で教鞭を執り 退官後静かに暮らす祖父。その祖父のために丁寧に珈琲を淹れる僕。僕は英文学を専攻している。やわらかな春風が吹く頃 吟遊詩人が訪れる。本書を小説なのかエッセイなのかと訊ねられたら 私は"弦楽四重奏"と答えたい。蘊蓄の羅列ではなく、珈琲とカフェ文化・音楽と文学・リュートを窓にして語られる中世ルネサンスの世界観、柔らかで静かで穏やかな会話がそこに在り、一杯の珈琲とともに自分もそこで吟遊詩人の音や声を楽しんだ。静謐でエレガントな知性が風のように流れる一冊。ご賞味あれ。→ 2013/04/07

sankichineko

15
リュートと吟遊詩人をテーマに、広く浅く、軽やかに話が飛ぶ、この雰囲気は悪くないです。通勤時間に読むのにちょうど良い。ただ、第四話「ルネサンスの理想郷」は、ちょっと風呂敷を広げすぎちゃったような。それから、エピローグに書かれた「現代の吟遊詩人」は、一歩間違うとただのニートになってしまうかと。本気で覚悟を決めて取り組むなら、格好良いですけどね。野垂れ死にしても本望くらいの覚悟なら。2015/07/13

鳩羽

4
「僕」の家に「祖父」を訪ねてきた「吟遊詩人」、そこに僕の憧れのガールフレンドでもある「小学校の先生」も加わったりして、おいしい珈琲やお茶を飲みながらおしゃべりをする。その話題はカフェの歴史からリュート、中世の世界観のなかで吟遊詩人が果たした役割についてと様々。物語のようなエッセイのような、遠いところまで出かけて行って、気づくとまたテーブルに戻ってきている。そんなカップ一杯分の、ほどよい緊張感と知識が供される本だった。2014/03/14

碧月

3
大学生の「僕」と西洋史学の元教授の「祖父」、「吟遊詩人」さん、そして憧れの「小学校の先生」。4人の対話から、珈琲のこと、吟遊詩人の歴史、中世ルネサンスの思想、文学にまで広がる。読みやすいのに、深く、さまざまな知識を得ることが出来ました。参考文献も面白そうです。リュートのCD聞きたい。意外だったこと;スナフキンの本名はスヌスムムリク。2012/10/16

きこり

3
珈琲と喫茶店、吟遊詩人、リュート、ルネサンスにかかわる文化史を親しみやすい対話形式で著した本。吟遊詩人の歴史に関する章がとても興味深く、面白かった。さまざまな本の名が上がり、広がりを持つ良い本だと感じた。2012/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4354301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品