アウトノミーのマルクス主義へ―廣松哲学と主権の現象学〈3〉

個数:

アウトノミーのマルクス主義へ―廣松哲学と主権の現象学〈3〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 271p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784784508808
  • NDC分類 309.3
  • Cコード C0030

内容説明

前衛主義の破産が告げられた現代においてこそ、マルクスが展望した「政治的規制を端的に廃棄する自律(アウトノミー)」の地平における人間的自由の思想が甦る。1968年世界同時叛乱におけるラディカルな「自主管理」(オートジェスチオン)の思想を継承したコミュニズムの胎動が、21世紀の世界で現実化しはじめた。

目次

ラディカルな共同性への討究―特異性と共産主義についてのガタリ+ネグリの言説
第1部 反前衛主義と自己否定論の復権(一九六八年“自主管理”の思想と反権力主義;レーニン前衛党組織論と反前衛主義;疎外論の限界と自己否定論としての物象化論)
第2部 資本主義と物象化―国家批判(資本の専制―賃金奴隷制と資本の労働処分権;資本の物象化とブルジョア・アトミズムの形成―三位一体的範式による階級関係の隠蔽;物象化としての国家とラディカルな共同体の論理)
第3部 エントロピー概念とグローバル工業化社会―環境問題と階級意識(原油価格の投機的高騰と地球環境危機;環境問題は資本主義工業化社会そのものの問題である;グローバル工業化社会=環境破壊の諸現象の共通分母 ほか)
人間的共同体としてのコミュニズム

著者等紹介

渋谷要[シブヤカナメ]
1955年京都生まれ。政治思想研究。「季刊クライシス」編集委員(1984~1990年終刊)。季刊「理論戦線」、「理戦」の編集などにかかわる(1990年以降、2001年まで)。その間、駿台予備学校論文科採点講師(1991~1994年)。新左翼系運動での理論活動を展開してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品