- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1部 こうすれば出来る、障害児のインクルージョン(地域の学校で学ぶということ1―十人十色、障害ある子もいてあたりまえ―インクルージョンへ;地域の学校で学ぶということ2―原点としての障害児教育;1年生遅滞の子の場合―ぐるっと回ってまたあした 遅滞児の情緒 ほか)
第2部 先生、もっと子どもと向き合って!(日々の対応1―担任が変わってきた手応えが;日々の対応2―おきざり事件の解決 教育委員会と学校評議員をまじえた話し合い;日々の対応3―いじめ克服も担任次第;授業のなか―今年はみんなと同じ水泳帽で―賢慈、たくましく泳ぐ夏;学校行事―「林間学校を辞退せよ」と校長が―中2の娘の場合;介助員要求1―現場の力で 補助教員の獲得;介護員要求2―介助員要求は、こうして通った―埼玉県川口市の場合)
第3部 障害ある子を受け入れる(教師の心がけひとつでインクルージョンが;理解おくれの子どもたちをどう捉えるか)
著者等紹介
石川愛子[イシカワアイコ]
1948年生まれ。小学校教員。障害者の教育権を実現する会事務局員。雑誌『増刊・人権と教育』編集部
宮永潔[ミヤナガキヨシ]
1949年生まれ。小学校教員。障害者の教育権を実現する会「就学・教育相談室」室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 天地学序説