田中正造をめぐる言論思想―足尾鉱毒問題の情報化プロセス

個数:

田中正造をめぐる言論思想―足尾鉱毒問題の情報化プロセス

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 202p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784784504985
  • NDC分類 519.21
  • Cコード C0030

内容説明

田中正造に代表される近代日本最大の社会問題である足尾鉱毒問題。運動の過程では、農民は言論と表現を武器に闘った。その情報化プロセスと、思想によって運動に影響を与え、支え、結びついた知識人たちの役割を検証する。

目次

足尾鉱毒問題の成立
民衆運動の萌芽―「鴎村学社の結社」とコミューンの実験
明治農民のリテラシーと手紙
キーパーソン・農民運動者
押出し―農家の女たちの登板
直訴は、世論を動かした
アメリカへ伝播した足尾鉱毒問題
民衆にとって言論はどこまで有効か
都市知識人の役割―古在由直の場合
工と農の対立―横井時敬の参加
技術者の場合―津田仙と榎本武揚
思想史としての義人伝説

最近チェックした商品