万博学/Expo‐logy〈創刊号〉特集 植民地なき世界の万博

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

万博学/Expo‐logy〈創刊号〉特集 植民地なき世界の万博

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月11日 06時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784220489
  • NDC分類 606.9
  • Cコード C1320

内容説明

万博のさまざまな側面をつぶさに研究することの向こうに、この世界の人間たちの歩みが赤裸々に浮かび上がってくる―。万博研究をリードする万博学研究会による最新の研究成果を毎年発信。論集『万博学―万国博覧会という世界を把握する方法』で打ち出した「万博学」という研究視角の、さらなる共有と深化をはかる新たな挑戦が、いま始まる。創刊号では戦後の万博と植民地の関係を特集。万博はいかにして現在の姿になったのかという問いに、植民地を切り口にして迫る。

目次

特集・植民地なき世界の万博(万国博覧会と「植民地」の消滅―国際博覧会条約一九七二年改正を中心に;万国博覧会における「アフリカ表象」をめぐって;パビリオンと音楽―戦後の万博における前川國男 ほか)
万博学の最前線(日本製カメラの一九五〇年代―輸出と展示会と万博と;一八七六年フィラデルフィア万国博覧会と西郷従道;聖地・上野公園にみる博覧会の「分類」と「遷移」)
これも万博資料(コラム 欧州の“都会案内”にみる、万博見物指南;コラム 万博が登場する小説・映画)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tetsuya Sugiura

0
読み飛ばして読了とします。2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20512521
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品