目次
室町幕府訴訟制度史研究の現状と課題―南北朝期~室町期を中心として
第1部 鎌倉幕府・建武政権の施行システム(鎌倉幕府下文・下知状施行状の基礎的研究;鎮西探題下知状執行命令の形成と展開;建武政権雑訴決断所施行牒の研究―論旨施行命令を中心として;陸奥将軍府恩賞充行制度の研究)
第2部 室町幕府管領施行システムの形成(室町幕府執事施行状の形成―下文施行命令を中心として;観応の擾乱以降の下文施行状の展開;南北朝期室町幕府仁政方の研究)
第3部 室町幕府地方統治機関の施行システム(鎌倉府施行状の形成と展開;南北朝前期九州地方の恩賞充行―施行体制の研究;南北朝期奥州探題の恩賞充行制度の研究)
第4部 室町幕府管領施行システムの展開(室町幕府安堵施行状の形成と展開;寄進状施行状の施行文言の分化に関する一考察;室町幕府管領施行状の展開―段銭免除・守護使不入化命令を中心として)
著者等紹介
亀田俊和[カメダトシタカ]
1973年秋田県生。2003年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員を経て、京都大学文学部非常勤講師、兵庫大学兼任教育職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 訳あり令嬢の法廷【タテヨミ】第10話 …