目次
第1部 比較詩学(あやめも知らぬ―同音異義の詩学に向けて;不忠な美人―ジュディット・ゴーチエの漢詩「翻訳」に関する一詩論;漢俳三十年;穆木天の前期詩論における日本の影響;翻訳はいかに骨折するか、あるいは骨折をどう翻訳するか―日本詩歌・藝術の非線状的説話構造の欧米言語における受容をめぐる設問;沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」と「アルカーデルトのアヴェマリア」―聖なる歌詞と俗なる歌詞;比較関連におけるノルディック・ケニング)
第2部 文化の翻訳(インターカルチャー―すばらしい新世界;仏教のジェンダー平等思想―インド・中国・日本の比較;東アジア獅子舞の系譜;涙壷を求めて―ヨーロッパの聖書的東洋観とシーア派儀礼)
著者等紹介
川本皓嗣[カワモトコウジ]
1939年10月28日生。東京大学大学院人文科学研究科比較学比較文化専攻博士課程退学。日本学士院会員・東京大学名誉教授・大手前大学学術顧問
上垣外憲一[カミガイトケンイチ]
1948年5月3日生。東京大学大学院人文科学比較文学比較文化課程修了。学術博士(比較文学・比較文化)。現在、大手前大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- あのこはだあれ