出版社内容情報
大乗起信論は理論と実践の双方から大乗仏教の中心を明らかにしようとしたもので、中国仏教形成に多大な影響を与えた。また禅思想の淵源としても重要な意味を持つにもかかわらず、これまであまり正確に読まれてこなかった。それは理論が難解であるうえ、それを過不足なく表現しようとする精緻な漢文の難解さが加わったためである。本書は筆者の15年におよぶ読解の成果として平易にまとめたもの。
底本には敦煌出土文献を用い、本文・訓読・和訳・語注・解説からなる。校訂は高麗大蔵経本により、巻末に語句索引を収載。
目次
第1 因縁分
第2 立義分
第3 解釈分(顕示正義;対治邪執;分別発趣道相)
第4 修行信心分
第5 勧修利益分
著者等紹介
古賀英彦[コガヒデヒコ]
1936年長崎県生。花園大学仏教学部卒後、大谷大学大学院を経て、現在花園大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 金足農業、燃ゆ